【特集】過熱化市場、取るべき戦略
ソーシング2025
金利上昇、インフレ懸念、価格高騰によって、不動産投資家の「買い時感」が薄まってきている。
にもかかわらず世界の投資資金は勢いを増して流入を続けており、
国内勢の中にも積極投資を掲げるプレーヤーが出てきた。
彼らのソーシング戦略、投資利回りを確保するための手立てとは何か。
投資市場分析の第一人者の見解と、大手不動産仲介会社による解説とともに
いま勢いのある注目プレーヤー各社の戦略をお伝えしていく。
定期購読にPDFがついてくる!
定期購読契約の新メニュー「プロパティマネジメント PriMe」登場
「PriMe」は、本誌定期購読者様向けに、冊子とともに誌面PDFを毎月お届けするサービスです。大人数部署で雑誌回覧をされている、あるいはテレワーク中心の業務体制の読者企業様におすすめのプランです。
詳細は以下よりご覧いただけます。
本誌人気連載がデジタル商品に!
「四釡宏吏の世界REIT紀行[欧州編]」が発売
海外REIT市場を解説した人気連載(2019年12月号~2021年1月号掲載)を再編集。
新たにオリジナルコンテンツ「各国REIT市場の制度比較表」「連載終了後の市場動向」も収録!
日本市場の強さ際立つ
米国関税の影響もみられず
小夫孝一郎氏[ドイチェ・アセット・マネジメント]に聞く
生成AI向けデータセンター
主戦場は生成AI×地方
適地選定5つのポイント
CBRE
ライフサイエンス
市場と事業者数は右肩上がり
求められる立地・建物の要件
JLL
物件取得の最重要ポイントは
インフレ下での実質利回り確保
野村不動産ソリューションズ
オポチュニスティック投資全盛
海外投資家も日本に熱い視線
東急リバブル
事業会社に存在感
収益安定性、立地を志向
中央日土地ソリューションズ
富裕投資家の取引規模拡大
資産タイプはインフレ耐性に注目
ポスト・リンテル
都心/郊外、規模で二極化
最適用途への転換に妙味
ビーロット
ニューエコノミー資産
ウォーバーグ・ピンカス
オペレーショナル資産
ブルックフィールド・アセット・マネジメント
インフレ好連動資産
第一ライフ丸紅リアルエステート
高インフレ耐性資産
大和証券グループ本社
都心物件
ディア・ライフ
駅前商業ビル
東京ビルディング
パチンコ店舗
JALCOホールディングス
飯田グループの一建設が不動産AM会社設立
“賃貸戸建特化型”私募REITを構想
東京・京橋で国内最大規模の木質化ビル
環境配慮武器にオフィス満床で竣工
プロフィッツがQOLファンドを組成
“社会的価値”と“経済的価値”の両立に挑む
GOYOHがESGギャップを可視化、価値創出を支援
「Vakue Driver」の不動産運用ソリューション
減税・歳出法案成立で
米国内の社会生活への影響は?
アジア太平洋の不動産トピックス
旅するリアルターの気まぐれ不動産便り
――商品価格の値上げ ボッタクリか、サスティナブルか
岡崎剛
南一弘の街を行く
――王子|爽やかな風とロマンの街
南一弘[ジャパン・アセット・アドバイザーズ]
波動と循環で読み解く 不動産景気予測
――まさかの東京市場 史上最高値更新
萩原淳[アッシュ インベストメント テクノロジー]
法令ニュース
――マンション共用部分の欠陥に起因する損害賠償請求権について
野間敬和[TMI総合法律事務所]
「寝る前に」考える授業
――アセットクラスの印象 その前に、不動産証券化よもやま話
岩内泡蓋
井出保夫の不動産金融レポート
――世界REIT、まちまちな展開
井出保夫[井出不動産金融研究所]
From ULI
――学生住宅の未来:体験重視にシフト
トランズパシフィックエンタープライズ
J-REIT MONTHLY DATA FILE
藤浪容子[アイビー総研]
News Folder
BOOK REVIEW