〈付録〉アンケート調査回答データ、主要施設・運営企業データベース
温浴施設の参加人口は2022年1,970万人、2023年2,200万人(公益財団法人日本生産性本部「レジャー白書2024」)と、コロナ禍前の2019年2,940万人には及ばないものの着実に増加してきています。
アフターコロナに向けて進められたリニューアルの効果やサウナブームによる新たな需要の創出もあり、温浴業界は活気を取り戻しています。とはいえ、水光熱費等の高騰をはじめとするコスト上昇の影響は大きく、経営体変更も全国で起きており、施設計画や経営には慎重さが求められます。
本書は、全国の温浴施設に独自のアンケート調査を実施、154施設の回答内容を個票で収載した温浴施設業界唯一の経営データ年鑑の最新版です。収集したデータの分析や、市場動向・業界動向なども交えて、確度の高い施設計画や集客施策に役立つ情報を導きます。また、Excelデータで約1,900の主要施設リストもセットいたしました。
温浴施設事業者、新規参入を検討中の不動産会社ほか関連事業者の皆様にご購入をお薦めいたします。
第2編執筆 酒寄 学 ㈱SAKURA PIRATES 代表取締役
第3編監修 望月義尚 ㈱アクトパス 代表取締役社長
1. 施設数
2. 参加人口
3. 消費額
4. サウナの利用実態
5. 2023年7月以降の主な新規施設と閉鎖施設
1. マーケット動向――変化と拡大を続ける温浴市場の潮流
2. ユーザーニーズ――多様化と深化が進む「温浴・サウナ体験」への欲求
3. 新規開発戦略のトレンド――非日常を提供する「共用・水着着用」温浴の登場
4. リニューアルのトレンド――「サウナ改革」と「動線・滞在価値」の再構築
5. アイテム・機能・共用施設のトレンド――顧客体験を最大化する仕掛け
6. 今後の展望――温浴施設は「地域ウェルネス・ハブ」へ
1. 開業年代・エリア・タイプ別サンプル構成
2. 施設規模
敷地面積・駐車場台数・延床面積、下足ロッカー数(最大同時収容人数)・更衣ロッカー数、延床面積と下足ロッカー数の相関
3. 温浴・サウナ機能
温浴部分収容人数、浴室面積と露天風呂面積、浴槽の使用水、ウェット・ドライエリア区別の最大同時収容人数、浴槽・サウナ数、サウナ収容人数
4. 付帯機能
付帯機能の導入率、着衣サウナの種類数、飲食施設の席数、マッサージ・エステ等のベッド数、付帯機能の利用率
5. 営業時間
平日・休日の営業時間数、休日の開店時間と閉店時間
6. 入館料金
平日・休日/大人・小人の入館料金平均額と対比/料金帯別施設数
7. 年間入館者数
年間入館者数・1施設当たり・増減(タイプ別/エリア別)
8. 1日当たり・ピーク日入館者数
営業日数、1日当たり入館者数の増減、平日・土曜日・日祝日・ピーク日の繁閑差、下足ロッカー数と曜日別利用回転数の相関
9. 入館者の属性
男女比率、年齢層、会員比率と1施設当たり会員数、平均滞留時間
10. 主要商圏
主要商圏と年間入館者数の相関、商圏内集客率
11. 売上高
1施設当たり年間売上高と増減(タイプ別/エリア別)
12. 客単価
1人当たり年間売上高(タイプ別/エリア別)と増減
13. 売上構成
1人当たり年間売上高・売上構成(入館料、飲食、物販・レンタル、着衣サウナ、マッサージ・エステ、貸切風呂、その他)
14. 主要コスト(人件費、水光熱費)
売上に対する人件費比率・水光熱費比率、1人当たり年間水光熱費(規模別)
15. 経営方針
16. リニューアルの実施と内容
17. 入館者数増減の要因、集客施策
[施設概要]
運営会社/開業年月/従業員数/敷地面積/駐車場台数/延床面積/下足ロッカー数/更衣ロッカー数/温浴部分面積/温浴部分収容人数/浴室面積/露天風呂面積/水着浴部分面積/浴室内サウナ規模/浴槽数/使用湯/使用水量/付帯機能/飲食施設、マッサージ・エステ数と席数、着衣サウナの規模
[営業概要]
営業時間/利用料金/施設構成
[運営実績]
2023・2024年度営業日数/2023・2024年度入館者数/平日・土曜日・日祝日の1日当たり入館者数/ピーク日入館者数/男女比率/年齢層/会員数・入館者比率/主要商圏・集客率/平均滞留時間/着衣サウナ・飲食施設・マッサージ・エステ・物販の利用率/2023・2024年度売上高/売上構成比/人件費/水光熱費/リニューアルの有無と内容/入館者数増減の理由/今後の経営方針
1. 主要施設リスト(スーパー銭湯・健康ランド・都市型温浴・日帰り温泉等の全国約1,900施設)
所在地/電話番号/URL/開業年月/運営会社/敷地面積/延床面積/営業時間/入館料金/施設内容
2. 主要運営企業リスト(約40社)
本社所在地/電話番号/URL/代表者名/設立年月/資本金/従業員数/展開施設数/主な施設名/主たる事業内容
3. アンケート調査回答154施設全データ
綜合ユニコム株式会社 企画情報部
TEL.03-3563-0120