外資系ファンドとも共通の「用語」と「フレーム・ワーク」で 円滑に折衝できる不動産実務家を目指して!
不動産証券化、ノンリコースローン、様々な共同投資スキームなど、
[不動産金融]の根幹を<越 純一郎氏>が丁寧に解説。
世界共通のグローバル・スタンダードを正しく理解するために。
「不動産のキャッシュフローは、何種類ありますか?」との問いに、明確に答えられない方は大手不動産会社やJ-REITの役員などにも珍しくありません。これは、日本にはグローバル・スタンダード(=世界共通)の[不動産金融理論]が十分に普及していないためです。また米国と異なり、日本には[不動産金融理論]の教科書も講座(大学、大学院)もほとんどありません。
そのうえ、わが国には世界標準とは異なる「変な制度」があります。路線価、重説、世界標準と違う不動産鑑定制度などです。そのため、外資系の不動産ファンド等との交渉のなかで混乱が生じてきたこともあります。
本セミナーは、1980年代から米国ニューヨークで不動産金融を習得後、日米で不動産実務に携わり、現在も不動産金融塾を主宰するとともに、銀行や投資ファンドの社内研修等で不動産金融を指導する越純一郎氏に、不動産金融の「基礎と本質」を“体系的”に解説いただきます
■次の方々のご参加を強くお勧めいたします。
●不動産投資ファンドや外資系金融機関などにおけるキャリアアップのために、基本的な概念、用語、フレーム・ワークを習得したい方
●外資系の不動産ファンド等と向き合う時のために、グローバル・スタンダードを習得しておきたい方や、海外赴任に備えたい方
●何となく馴染んでいた不動産金融の概念を「改めて体系的に学び直したい」、あるいは「自分でも気づいていない『未習得』の知識を補いたい」という方
10:00~17:00 ※昼食休憩・小休憩を取りながら進行いたします
●不動産と不動産金融の関係
●キャッシュフローとは何か
●不動産のキャッシュフローは3種類
●インカムのキャッシュフロー
●キャピタルのキャッシュフロー
●ファイナンスのキャッシュフロー①
●ファイナンスのキャッシュフロー②
──リファイナンスのキャッシュフローと、リファイナンスによるキャピタルゲイン
●ファイナンスのキャッシュフロー③
──リファイナンスによるキャピタルゲインの性質
●収益性の比較基準に関する原則(その1):同条件評価の原則
●収益性の比較基準に関する原則(その2):投資家の個別事情の排除
●NOI(Net Operating Income)とNCF(Net Cash Flow)
●NOIとキャップレート
●IRR(Internal Rate of Return)の概念
●エクイティとデット
●レバレッジの効果(エクイティの投資利回り)
●プロパティタイプ
●投資家の分類
●投資戦略の分類方法(コア、バリュー、オポチュニティ、フリップ)
●ノンリコースの意味
●ノンリコースローンはテーラーメード(契約書の雛型だけでは、どうにもならない)
●コベナンツに関する本質的な注意事項
●不動産ノンリコースローンでは、倒産隔離が不可欠
●真正売買
●証券化の本質
証券化スキームとプレーヤー(オリジネーター、アレンジャー、アセットマネージャー、プロパティマネージャー、サービサー)
●不動産証券化の特徴的事項
パス・スルー税制/有限責任/優先劣後構造/投資期限の有無/不動産証券化のその他の特徴
●証券化案件の組成方法と進め方
不動産証券化の2大パターン/すべては「プレースメント」が出発点/見逃されがちな論点
●MBS(Mortgage Backed Securities)について
●投資開始関係
●投資スキーム関係
●投資終了関係
●人口ボーナスと人口オーナス
●経済成長を決定する生産要素と生産関数
●ニューノーマル経済の3大特徴
●ニューノーマル不動産投資モデルの諸類型
【講師(越純一郎氏)からのメッセージ】
9回目になる本講座では、3つの事を重視しています。
第1は、グローバル・スタンダードに「慣れて」いただくことです。外資系のファンドや証券会社の方々とも、「共通の専門用語と理論で折衝できる」、「海外に赴任してもすぐに役立つ」ことを目標にしています。
第2に、不動産証券化、ノンリコースローン、各種共同投資スキーム等の実務の根幹にある、世界共通の「本質」を説明することです。
第3は、英語、海外実務、法務、数学などに十分な経験がなくても無理なく受講できるようにすることです。
なお、本講座は、私が主宰する「せおん不動産金融塾」において、5日間で行なっている研修を1日に集約したものです。したがって、一部は簡略に扱い、質疑応答の時間も取れませんので、必要であれば講座終了後にご質問ください。
開催日時 | 2025年12月18日(木) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 | 都市センターホテル |
参加費 | 66,000円(1名様/消費税および地方消費税を含む) |
株式会社せおん 代表取締役
日本興業銀行(現:みずほ銀行)で20数年間、日米の不動産業務・証券化等に従事。計12年間の米国駐在中の1989年にニューヨーク州不動産鑑定士(MAI)1次試験合格。2000年に帰国し現場型経営者に転身。その姿はNHKドラマ『ハゲタカ』となる(柴田恭兵氏が演じた主人公「芝野健夫」のモデルが越氏)。
綜合ユニコム主催のセミナー講師として、コスト削減、不動産金融などの人気講座を
実施。また多数の不動産関連団体・企業主催のセミナー等の講師を100回以上務め、常に好評を博す。24年以降は、某銀行の行内研修主任講師、大手不動産会社等の社内研修講師として不動産金融を講義。現在、㈱せおん代表取締役として「せおん不動産金融塾」を主宰。YouTubeチャンネル「せおん不動産金融塾」は毎週新規動画を配信。24年末に、有料eラーニング講座「せおん不動産金融塾」を開始。
これまでに、法務省外国弁護士制度研究会委員、大手不動産会社や外国銀行、大手法律事務所の顧問、東洋大学経営学部大学院客員教授等を歴任。78年東京大学法学部卒業。在学中、上級国家公務員試験法律職に合格。日本安全保障・危機管理学会2022年度学会賞を受賞。
●不動産投資に関する基礎概念について、用語説明も盛り込まれていて初学者の自分にとって非常にわかりやすかった(金融)
●実務で聞いてはいるものの、よくわからなかった用語の意味が理解できた。日常業務の補足ができてとても良かった(不動産AM)
●知っている内容もあったが、改めて本質を学ぶことができた(リース)
●用語の説明が多くあり、経験に基づく話がわかりやすかった(不動産開発)
●投資家ファーストの考え方や、契約終了時のルールを予め定めておくという点が参考になった(不動産AM)
●仕組みと用語を丁寧に教えていただき、バラバラに認識していたことがつながって理解できた(総合不動産業)
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099