エリア▶東京/大阪/京都/福岡/札幌/沖縄/横浜/箱根/等
クラス・タイプ▶ラグジュアリー/アッパースケール/ミッドスケール/アパートメントホテル/等
ホテル事業における「価値評価」の基礎から応用までを体系的に習得し、
実務で求められる実践的な「バリュエーションスキル」を身につける
ホテル事業のバリュエーションは物件取得やM&A、事業再編の場面で重要な判断材料になります。しかし、オペレーショナルアセットであるホテル事業は、クラスやタイプはもちろん、運営形態・賃料形態によってバリュエーションのポイントが異なるため、それぞれのポイントを理解したうえで分析を行なう必要があります。また、近時のインバウンド需要拡大に伴い、エリアによって宿泊客数やADRに大きな差が出てきていることから、エリアやホテルクラス・タイプ別の需給状況を踏まえた分析を行なうことも重要となります。
本セミナーは、第Ⅰ講座で国内主要エリア別のマーケット動向(観光客数・宿泊者数の推移/客室稼働率/新規供給/ADR/RevPAR/クラス別のポジショニング/取引状況等)を解説。ホテル開発・投資が過熱し、ラグジュアリーホテルやアパートメントホテル等のホテルクラス・タイプの多様化が進むなかにおいて、国内主要エリアのどこに成長ポテンシャルがあるのかを探ってまいります。さらに第Ⅱ講座では、ホテル事業における「バリュエーション業務の基礎」から、バリュエーションにあたっての「ホテルクラス・タイプ別のチェックポイント」や「ホテル事業のCF分析手法(部門別収支、KPI、GOP、フィー水準)」について解説することで、ホテル事業を評価する実務スキルを養成いたします。
13:00~17:00 ※途中休憩を挟みながら進行いたします。
●ホテルの最新市場動向
●為替とインバウンドの関係
●ホテルの売買動向
…売主・買主の属性と動向/投資家調査
●エリア別のホテルマーケット動向
…観光客数の推移/宿泊者数の推移/インバウンド比率/客室稼働率/客室数の推移
/新規供給/ADR/RevPAR/クラス別のホテル分布/ホテルの取引状況/等
●エリア別主要ホテルのポジショニング分析
●エリア別のホテル関連トピックス
●今後の注目エリア
●フォーキャスト
●ホテルのクラス・タイプによる違い
…各事業構造と特性/ホテル運営形態のメリット・デメリット/等
●ホテルの事業形態にみるリスク・リターン
…固定賃料/変動賃料/固定+変動賃料/運営委託方式/等
●ホテルの価格形成要因の分析
…部門別の収支分析(客室・料飲・宴会・その他)/KPI/GOP/フィー水準/等
●バリュエーションの考え方とポイント
開催日時 | 2025年12月19日(金) 13:00~17:00 |
---|---|
会場 | 都市センターホテル |
参加費 | 57,200円(1名様/消費税および地方消費税を含む) |
一般財団法人日本不動産研究所
専門プロジェクト室 室長
チーフアナリスト
都市銀行の不動産ファイナンス部門を経て、一般財団法人日本不動産研究所(JREI)に入所。2012年より専門プロジェクト室にて、主にホテル・旅館・ゴルフ場・テーマパークなどレジャーアセットのバリュエーション・マーケットリサーチ業務に従事。17年に金融機関へ出向の後、19年より現職。現在、全国のオペレーショナルアセットのバリュエーション業務と投資家・レンダー・事業者向けに全アセットのマーケットレポートサービスを提供する専門プロジェクト室の統括責任者として活躍。不動産鑑定士。ADR算出プログラム特許権の発明者。
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099