編集部だより
2025.4.17
大阪・関西万博いよいよ開幕
4月13日、大阪ベイエリアの人工島・夢洲において、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕しました。「エンターテインメントビジネス」編集部では、直前の4月9日に実施されたメディア向け内覧会に参加しました。
シンボルとなる高さ20mの巨大な大屋根リングを抜けると、約155haの広大な敷地に、180以上のパビリオンがエリアごとに広がっていきます。国内パビリオンは、日本館、大阪ヘルスケアパビリオン、関西パビリオンやウーマンズパビリオンを中心に、大手企業による13の民間パビリオンで構成。また、8人のプロデューサーがそれぞれのテーマでプロデュースした8つのシグネチャーパビリオンや、世界各地から160の国と地域が参加する海外パビリオンが展開されました。
エンターテインメント分野では、バンダイナムコホールディングスが展開する「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」が注目。パビリオン前で、中腰で空に手を差し伸べる高さ17mの実物大ガンダム像が目を引き、館内では「夢洲ターミナル」から軌道エレベーターで宇宙ステーション「スタージャブロー」に移動するストーリーのなかで、大興奮の展開が目前で繰り広げられる迫力のウォークスルー型アトラクションが楽しめました。
向かいに位置する「よしもと warai myraii館」は、巨大なオレンジ色の笑顔の球体「タマー」がひときわ目を引きます。隣接するステージの「アシタ広場」では芸人たちが連日登場するとのこと。
次世代モビリティ「空飛ぶクルマ」は、国内外の企業がそれぞれ開発した計4機が、期間内に交代で会場内や周辺を運航する予定。内覧会では、会場内北西部に位置する会場内ポートで、SKY DRIVE社のエキシビジョン飛行が実施されました。
国内外の企業がそれぞれ開発した計4機が、期間内に交代で会場内や周辺を運航する予定
夜間には、海に面した「ウォータープラザ」にて、水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」が開催。幅約200メートルのステージで、約300基の噴水、照明、映像、レーザーを駆使し、さまざまなキャラクターがストーリーを織りなす圧巻のエンターテインメントショーが繰り広げられ拍手に包まれました。
さらに、会期中、会場全域で開催される光と音とテクノロジーの織りなすスペクタクルショー「One World, One Planet.」の演出として、つながりの海上空にてレッドクリフ社がプロデュースする1,000機のドローンショーも毎日実施される予定です。
大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、4月13日から10月13日までの184日間開催されます。
エンターテインメントビジネス
竹内拓央
■これまでの記事
2025.4.22
|
|
---|---|
2025.4.17
|
|
2025.3.31
|
|
2025.3.27
|
|
2025.3.7
|
|
2025.2.26
|
|
2025.2.5
|