|  
 ■バックナンバー
 ■媒体概要
 
 
 | 
| 月刊シニアビジネスマーケット 2015年6月号 | 定価:本体3,400円+税 |  
 
| [特集] 介護事業とエンディングサービス
 
 超高齢社会のもう1つの側面は、年間127万人が死亡する「多死社会」である。多くの人はその最期を病院で迎えるが、高齢者が主に自らの最期を迎えたいと希望する場所は、「自宅」である。
 介護施設では、介護保険3施設や特定施設、グループホームなどで、看取り介護加算が強化されるなど、今般の介護報酬改定においても、看取り対応の方向性が強く打ち出された。「病院から在宅へ」を基本方針とする地域包括ケアシステム構築に向けて、自宅や自宅に近い場所での看取り・終末期ケアについて、国としても本腰を入れはじめたことがうかがえる。
 有料老人ホーム等の高齢者向けの住まいでは、これまで「死」を意識させるものは半ばタブー視されてきたが、ここ数年、「終活」「エンディングノート」という言葉に代表されるように、いまや高齢者本人が自らの「最期」について、積極的に情報収集に努めるなど関心を高めている。
 こうした背景から、介護事業者においても、看取りだけではない、入居者や利用者の“エンディング”について、より深く関わり合っていくことが求められている。
 本特集では、有料老人ホーム等による看取り、葬儀、共同墓所等の先進事例から、今後、介護事業者が取り組むことが求められる、高齢者のエンディングサービスとの理想的な向き合い方を浮き彫りにする。
 
 [インタビュー]
 ■生を全うするホームでの“見取り”
 アクラスの理念を汲んだホーム内での葬儀も
 誠心 代表取締役
 吉松泰子氏
 
 [特別レポート]
 ■「本物の終の住処」として看取り率100%目指す
 葬儀から慰霊まで故人を偲ぶ取組みにも注力
 ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジT/東京海上日動サミュエル
 
 [事例レポート]
 ■1人の看取りを契機にはじまった「お別れ会」
 心のケアの場から、サ高住の「付加価値」という位置づけも視野に
 シルバーウッド
 
 ■自分らしい「完成期」を設計する「ライフプラン」
 会員を対象とした合葬墓の取組みもスタート
 コミュニティネット/コミュニティネットワーク協会
 
 [アンケート]
 ■主要有料老人ホーム事業者等の
 エンディング関連サービス取組み状況
 
 [葬祭事業の視点から]
 ■高齢者介護・看護事業と隣り合う
 葬祭事業のあらましとアライアンス構築の可能性
 『月刊フューネラルビジネス』編集部
 
 [エンディング関連注目企業]
 ■大手葬祭事業者が考える「介護」と「葬祭」のアライアンス
 FC加盟を通じた葬祭業参入の留意点
 ティア
 
 ■無告知・無審査、79歳まで新規加入可能な葬儀保険
 お別れ会、遺品整理など、介護事業者のサービスにも活用
 NP少額短期保険
 
 
 
 [特別企画]
 ReSTART! サ高住
 ――あり方検討会「中間とりまとめ」を受けて
 
 [インタビュー]
 ■公的資金を入れて整備を促進するサ高住を
 適切な方向に誘導する施策が求められる
 一般財団法人高齢者住宅財団 理事長 高橋紘士氏
 
 [解説]
 ■地域包括ケアとコンパクトシティ化を推進、
 「拠点型サ高住」「分散型サ高住」を整備へ
 編集部
 
 
 
 [レポート/フォーラムダイジェスト]
 ■制度改正に惑わされない
 これからの高齢者住宅事業とは
 ――シニアビジネスマーケットフォーラム2015【後編】
 
 
 
 [CLOSE UP]
 ■東中野キングス・ガーデン
 交流スペースの設置で地域に根差す運営図る
 グループホームと小規模多機能の複合施設
 
 ■南生協 よってって横丁
 多世代が寄り集いにぎわいと生きがいを生む
 生協が手がける高齢者向け住まいの新しい形
 
 
 
 [今月の話題]
 ■日本郵政グループ、IBM、アップルと高齢者向け新サービスで業務提携
 ――タブレット等を活用した生活サポートサービスの実証実験を開始
 ■やさしい手、松戸市に同社初となる看護小規模多機能事業所を開設
 ――これまでの事業運営ノウハウを集約し、在宅生活を一体的に支援
 
 
 
 [マーケティングデータ]
 ■市区町村別[高齢者施設&住宅]需給MAP
 15.東京都墨田区
 16.東京都江東区
 
 
 
 [スポット/快適住空間をサポートする建材・資材]
 ■高齢者住宅・施設における
 建材選びのポイント
 ケアスタディ 代表取締役 間瀬樹省
 
 
 
 [寄稿/訪問介護経営術]
 ■営業力強化と積極的なM&Aにより
 新制度下で生き残る訪問介護経営術
 123 代表取締役 砂 亮介
 
 
 
 [特別寄稿]
 ■衝撃!事故を巡る家族トラブルが急増
 的確な原因分析と効果ある対策が急務
 安全な介護 代表 山田 滋
 
 
 
 [イベントレポート]
 ■初の「全国事例研究発表大会」を開催
 優秀事例を通じて職員同士が切磋琢磨する環境づくりを実現
 ユニマットそよ風
 
 
 
 [コラム]
 ■若手男子マネジャー必読!
 女性スタッフのモチベーションを上げる
 現場づくりのツボ(5)
 高津 智
 
 
 
 [新連載]
 ■新・介護保険ビジネス
 制度対応のコツとこれからの経営スタイル(1)
 小濱介護経営事務所 小濱道博
 
 
 
 [連載]
 ■経営が元気になるクスリ (11)
 ケアビジネスパートナーズ 原田 匡
 
 ■<リレー連載>福祉はまちづくり(9)
 生活環境を整える取組みから考える明日のシニアビジネス
 LIXIL R&D本部 生活価値研究所 人間生活研究グループ 木原由紀子
 
 ■楓の風的
 機能強化型訪問看護ステーション運営論(最終回)
 在宅療養支援 楓の風グループ 代表 小室貴之
 
 ■発見![NEW]シニアBiz (10)
 ――保険外に潜むビジネスチャンスをつかめ
 ブルーオーシャンカフェ
 
 [DATA FILE]
 ■都道府県別有料老人ホーム総施設数ランキング
 ■主要有料老人ホーム事業者総施設数・居室数ランキング
 ■都道府県別・サ高住総件数・総戸数、特定施設登録件数
 ■都道府県別[介護保険3施設]受給者数一覧
 
 [News Navi]
 ◎キャピタルメディカグループ、川崎市と相模原市に有料老人ホーム
 ◎ワタミの介護、神奈川県藤沢市に同社初のサ高住
 ◎東京都大田区に難病患者も受け入れる医療対応型サ高住
 ◎掛川市立総合病院跡に複合施設「希望の丘」オープン
 ◎デイ・訪看・居宅・保険外サービスを統合する
 「あすか総合リハビリセンター」
 ◎地域経済活性化支援機構と淀川キリスト教病院、医療・介護の新会社
 ◎ソニー・ライフケア、ゆうあいHDへの資本参加等を発表
 ◎ニッケグループ、介護事業の日本パムコの全株式取得、完全子会社化
 ◎ミニメイド・サービス、高齢者向け生活支援サービスをスタート
 ◎遺品整理のキーパーズ、「高齢者住宅向け入居パック」
 ◎カーブスジャパンの未病センター、神奈川県の第1号に認定
 ◎松竹、チャーム・ケアの入居者向けに「映画館貸切上映+落語会」開催
 ◎日本シェアハウス協会、家事代行サービス業を考案
 ◎日本介護支援専門員協会、介護保険外サービス提供の評価のあり方提言
 ◎厚生労働省、お泊りデイのガイドラインを通達
 ◎奈良県とホームケアー、見守りシステム・ロボットを事業化
 ◎埼玉県、地域包括ケアシステムの構築目指す「地域包括ケア課」
 
 [Monthly Watch]
 ◎日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
 「金融コンシェルジュ」の実施報告(平成26年度)を公表
 |  |