| 
13:00〜14:00(施設見学) 
    既存	ビル改修「HopStepInn」(王子/2017年9月開業/旅館業法/115人収容) 
    パチンコ・カプセルホテル複合ビル(延床1,100m²)の改修 
  ※視察後、セミナー会場へ移動 
   
  
   
   
  14:15〜16:30(セミナー) 
    T.	「ホステル」の基本理解・市場動向 
     1. ホステルの現状 
      ●	簡易宿所の現状とホステルの今  
      ●世界のホステルの潮流 
      ●	国内ホステル事業プレーヤーと現状   
     2. ホステル、バックパッカー、ゲストハウスなど宿泊事業分野の整理・分類 
     3. 今、なぜホステルなのか 
      ――インバウンド増にどう影響しているのか 
     4. 供給過多、需給バランス崩壊で直面するホステル事業の影と光 
     
    U.	間違いだらけのホステル事業、その真実とは 
     1. ホステル事業の変容 
      ●	バックパッカーの世界的な減少、旅行初心者層・ファミリー層も減少傾向へ 
       ――ホステル顧客セグメントの変化 
      ●	インバウンドニーズは今後安定しない 
      ●	交流・イベント、施設の機能拡充は、施設の重要要素ではない 
      ●	宿泊間競争激化、民泊の猛攻に耐えるホステルとは 
     2. 国内需要はあるのか。ホステルの顧客は誰か 
     3. ホステルの事業特性の真実 
      ●経営効果ある事業規模  
      ●施設づくりのあり方 
      ●立地戦略・マーケティング 
     
    V.	ホステルの開発・運営計画 
     1. 開発基本要件・事業化のポイント 
      適正立地/適正建物/施設規模/客室の概要(ドミトリー・個室)/ 
      必要な設備料金設定/従業員適性 
     2. 施設開発コンセプトの重要性 
      ターゲットインのコンセプトワーク/商圏設定の仕方/競合施設の考え方 
     3. 運営実務のポイント 集客手段/決済法/人材配置/運営管理 
     4. 事業リスクの考え方 
     5.	ホステルの事業収支計画 
     
    W.	事例紹介 
     ●	STATRO(71室/126人収容) 
     ●	オークホステル禅(27室/104人収容) 
     ●	Tokyo Hostel Fuji(30ベッド) 
     ●	HopStepInn  
     ● Hotel UNO 
     
    X.	経営課題と事業リスクをどう捉えてマネジメントするか 
     
    Y.	質疑応答 
     
    
   
   
    17:00〜18:00(施設見学) 
    新築「Hotel UNO」(東上野/2017年10月開業/簡易宿泊所業/138人収容) 
    ※セミナー会場から専用バスで移動、現地解散 | 
  
  
  
    「HopStepInn」(王子) 
        2017年9月開業/旅館業法/ 
      30室・115人収容 
      パチンコ店をホステルへとリノベーションした物件。ホステルのデザイン、レイアウト、各種予約サイト、各業者選別・契約など工夫を凝らして行なっている。 
        
       
        | 
   
  
    
  | 
   
  
    「Hotel UNO」(東上野) 
        2017年10月開業/ 
        簡易宿泊所業/ 
        37室・138人収容 
ホステル事業として新築で開発。限られた敷地内に効率的にベッドを配置した。 
不動産収益物件としてホステル事業が期待されたもの。 
  
 
  | 
   
  |