綜合ユニコム|セミナー [ホームへ戻る]

セミナーお申込み


葬祭事業者×介護事業者のアライアンスは「不文律」ではない!
ともに地域密着型事業ならではの協調路線の道標を探る!

葬祭事業者こそ知っておきたい
いまから始める介護事業とのアライアンス講座
〜介護事業者との連携によるメリットとアプローチ手法〜

●介護ビジネスの概論を学び、アプローチ可能な事業を整理する
●なぜ介護事業者へのアプローチが必要なのか? 増える「看取り」の実情を知る
●看取り援助を実践してきた元施設長・元看護リーダーだからこそ言える
 “こんな葬儀社なら紹介したい”

ごあんない
 2015年以降、団塊世代の本格的なリタイアが始まります。これにより、今後ますます老老介護、独居老人といった問題がクローズアップされ、わが国の“シニアシフト”もより強固なものになってきます。ことに「独居世帯」増による孤独死といった課題に対応する体制づくりも急務です。介護保険制度では、重度化対応の先に施設や在宅での「看取り」を重視して、介護事業者に「看取り加算」や「ターミナルケア加算」を上乗せする施策を打ち出しています。これは言い換えれば、介護事業者を通じた「葬儀受注」の可能性を示唆しています。したがって、葬祭事業者としても介護事業者とのアライアンスを重視していく必要があるといえるでしょう。
 そこで、本セミナーでは葬祭事業者として知っておきたい「介護事業のマーケット動向」および「介護施設などにおける看取り」の実情、さらに介護事業者の立場から見た「葬祭事業者との連携に関わる視点」にも言及することで、アライアンスのメリットとアプローチ手法を学んでまいります。
 自社の営業強化を検討されている葬儀社経営者や経営幹部、実務担当者の皆様の積極的なご参加をお待ちいたします。

セミナープログラム&タイムスケジュール

13:15〜17:00(※コーヒーブレイクおよび休憩を適時とってまいります。)

T. 介護マーケットの現状
1. わが国における高齢化の現状
  65歳以上人口の推移/増える要介護者・孤独死(看取り難民)
2. 社会保障制度の概要と国の施策
3. 介護事業の区分
 ● 介護保険制度が適用される事業とは?
  訪問介護/訪問入浴/訪問看護/通所介護/小規模多機能型居宅介護/有料老人ホーム/
  特別養護老人ホーム/介護老人保険施設/介護療養型医療施設etc
 ● 診療報酬改定の影響を受ける第6期介護報酬改定
4. アライアンスの可能性がある介護事業とは?

U. 介護施設における「看取り」の実際(特養での事例を中心に)
1. 介護保険制度上の「看取り援助」とは
2. 「看取り加算」設定の背景
3. 制度的「看取り」を遂行するための基本条件
4. 「看取り」後に、介護事業者はどうしているのか

 ――亡くなった入居者をお見送りするまでの一般的な流れ
5. もはや介護施設は病院の下請けではないし、依存もできない

V. 元・特養施設長と元・看護リーダーが語る
 「アライアンスを結ぶなら、こんな葬儀社」

1. 葬儀社の出入りを受け入れるという決断に迷いはなかったのか?
  他の入居者への影響は?/スタッフへの影響は?/遺族はどう思うのか?
2. 葬儀社を受け入れる[アライアンス]を決断したきっかけ
3. 提携(依頼)先として遺族に紹介してもいい葬儀社・紹介したくない葬儀社は?

 ● 心ない一言でスタッフや遺族は傷つく――言ってはいけない一言!
 ● 担当者の雰囲気で分かる、いい葬儀社・紹介したくない葬儀社
4. いい葬儀社になるために――看取られた故人を見送る際の留意点
  介護スタッフへのねぎらいの言葉/見送って差し上げるという態度・・・
5. 葬祭事業者が介護事業者にアプローチするときに知っておいてほしいこと
 ● すべての事業者が先進的な考え方を持っているわけではない
 ● それでもアライアンスを結ぶメリットは相互にある
  介護事業者:最期まで安心して入居者の人生(物語)を支える葬儀社を紹介
  葬祭事業者:将来的な看取り件数の増加=葬儀受注件数の増加
6. 介護事業者と葬祭事業者がチームになるためのシステムづくり

W. 質疑応答&フリーディスカッション

開催日時 2014年7月23日(水・友引) 13:15〜17:00

会場 東京ガーデンパレス
東京都文京区湯島1-7-5 TEL 03-3813-6211
※詳しい会場案内図は参加証にてお知らせいたします。

参加費 41,040円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 3,040円含む)
●同一申込書にて2名以上参加の場合は
 38,880円(1名様につき)
 (消費税および地方消費税 2,880円含む)
※テキスト・コーヒー代を含む。
▼内容に関するお問合せは
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099

講師プロフィール

【第T〜W部】

小川 利久(おがわ・としひさ)
エイジング・サポート実践研究会 
代表/チーフ・プロデューサー
1981年、新潟大学農学部林学科森林計測学教室卒。現樺キ谷工コーポレーション入社後、住宅販売企画、有料老人ホーム・シニア住宅の事業企画等を担当、民間企業第一号となる有料老人ホームを立ち上げる。その後、民間シンクタンクにてシルバー事業等の企画、主にグループインタビュー手法に基づくマーケティングおよびコンサル業務に携わる。2000年国内第一号の認知症高齢者グループホーム立上げ。01年現・社会福祉法人きらくえん、法人事務局長として個室ユニット型のモデル的事業・特別養護老人ホーム「けま喜楽苑」立上げ後、西日本初の個室空間化・居住エリア分散型の特別養護老人ホーム「いくの喜楽苑」施設長。
複数の社会福祉法人経営マネジメント、施設オペレーションマネジメントに携わる。04年社会福祉法人ファミリーに奉職・同法人理事・法人本部長兼特別養護老人ホーム「ハピネスあだち」施設長として特養における摂食機能評価、看取り援助を確立。学習療法実践モデル施設となり、足立区学習療法実践研究会を創設し、首都圏における学習療法普及に貢献。13年4月、シンガポールで開催されたAAIF2013(AGEING ASIA INVESTMENT FORUM)にてユニットケア、口腔リハビリ、学習療法、看取り援助の統括的ケアシステムが評価されMAJOR AWARD受賞。14年3月に社会福祉法人ファミリーを退職、4月よりエイジング・サポート実践研究会にてサポート業務をスタート。
茨城大学教育学部非常勤講師、一般社団法人日本ウエルエージング協会理事。主な執筆活動として、「月刊シニアビジネスマーケット」に「高齢者の行動から考える環境・技術・ひと・数字」、「特養の看取り援助に学ぶ高齢者ターミナル住宅の提言」(ともに連載)のほか、『いのちをつなぐ看取り援助〜特養の介護を支える経営と看護から』(共著/エイデル研究所刊)がある。
 
  【第V・W部】オブザーバー講師

小林 悦子(こばやし えつこ)
エイジング・サポート実践研究会
看護部会 プロデューサー
  岐阜県中津川市出身。10年間務めた幼稚園教諭から看護職へ転身。1998年より中津川市民病院勤務。救急外来・内視鏡検査科業務を経験。2001年、足立区井上病院外来主任。06年社会福祉法人ファミリーへ奉職。特別養護老人ホーム「ハピネスあだち」医療サービス部門マネージャー(生活看護師)、ハピネスあだち看取り援助委員会副委員長として看取り援助を確立したほか、ファミリー生活看護師の会「向日葵の会」主宰を務める。13年4月、特別養護老人ホーム「ハピネス都筑」施設長就任。 同年末、家庭の事情により社会福祉法人ファミリーを退職。現在は在宅医療サポート、特養等における看取り援助、看護業務教育&サポート。東京都社会福祉協議会、ユニットケア推進連絡会・看護師業務講師などのセミナー・講演等を精力的に行なっている。主な著書として『いのちをつなぐ看取り援助〜特養の介護を支える経営と看護から』(共著/エイデル研究所刊)がある。
一般社団法人日本ウエルエージング協会会員 看護部会主宰。
准看護師、介護支援専門員。

Copyright 2014 SOGO UNICOM Co.,ltd. All rights reserved.

[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0099 E-mail