講師プロフィール
A1 【特別講演】
介護報酬改定の論点と介護保険制度の今後
介護サービスの充実強化と診療・介護報酬の同時改定

大森 彌

東京大学 名誉教授
厚生労働省 介護給付費分科会 会長

おおもり・わたる1968年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。87年に東京大学教養学部教授、東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長、千葉大学法経学部教授を経て、2000年5月に東京大学名誉教授に就任。専門は行政学、地方自治論。社会保障国民会議サービス保障分科会(医療・介護・福祉)座長等を歴任し、現在は社会保障審議会委員会長代理・介護給付費分科会会長を務める。 NPO地域ケア政策ネットワーク代表。


A2 【基調講演】
地域包括ケアのモデル“新潟・長岡こぶし園”の取組み

A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか

[パネリスト]

小山 剛
社会福祉法人長岡福祉協会
高齢者総合ケアセンターこぶし園 総合施設長

こやま・つよし1977年東北福祉大学卒業後、知的障害児施設等の児童指導員を経て、「高齢者総合ケアセンターこぶし園」に主任生活指導員として勤務。その後、新潟県長岡市を拠点に地域包括ケアの実践に取り組む。新潟医療福祉大学客員教授、東北福祉大学特任准教授、認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード代表理事、全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会副理事長、他多くの公職を併任。
主な著書(共著・監修等)に『高齢者ケアはチームで』『介護保険制度と福祉経営』など多数。


A3
北欧における訪問介護事業から学ぶもの
24時間訪問介護は日本で定着するか

松岡 洋子

東京家政大学 人文学部 教育福祉学科 特任講師

まつおか・ようこ1955年兵庫県生まれ。97年にデンマークに住んだことをきっかけに、デンマーク高齢者福祉の研究を始める。2009年春より東京家政大学人文学部特任講師、博士(社会福祉学)、社会福祉士。自称デンマークおばさん。
主な著書に『老人ホームを超えて』(かもがわ)「デンマークの高齢者福祉と地域居住」(新評論)など。


A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか

[コーディネーター]
池田 省三
龍谷大学 社会学部 教授/地域ケア政策ネットワーク(C2P)研究主幹

いけだ・しょうぞう1946年岐阜市生まれ。中央大学法学部卒業。労働組合の書記を経て、龍谷大学社会学部教授。
主な著書に『介護保険法』(法律文化社・共著)、『介護保険のマネジメント』(医学書院)、『世界の介護事情』(中央法規)、『分権の光 集権の影』(日本評論社)があり、『介護保険論――福祉の解体と再生』(中央法規)を2月刊行。地域ケア政策ネットワーク(C2P)研究主幹のほか、社会保障審議会介護給付費分科会委員、介護の社会化を進める1万人市民委員会2010政策委員などを務める。


A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか

[パネリスト]
石原 美智子
叶V生メディカル 代表取締役

いしはら・みちこ1967年新生病院勤務。77年巨V生メディカル設立。
78年特別養護老人ホームサンビレッジ新生苑施設長。95年サンビレッジ国際医療福祉専門学校学校長。現在は、社会福祉法人新生会理事長、叶V生メディカル代表取締役、NPO法人「校舎のない学校」理事長。その他、主な活動として、バララット・ヘルスサービス名誉理事。岐阜県経済同友会幹事。岐阜県行財政改革懇談会委員。岐阜県地方独立行政法人評価委員。岐阜県医療審議会委員。岐阜県居宅介護支援事業協議会名誉会長。


A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか


[パネリスト]
藤原 茂
夢のみずうみ村 代表


ふじわら・しげる1948年山口県萩市生まれ。慶応義塾大学経済学部在学中に、児童養護施設「至誠学園」で住み込み指導員に。82年、東京都府中リハビリテーション専門学校作業療法学科卒業後、医療法人清和会吉南病院、医療法人和同会防府温泉病院、山口リハビリテーション病院に勤務。95年、山口コ・メディカル学院作業療法学科長(現・同学院顧問)。2000年、NPO法人夢の湖舎設立、04年、竃イのみずうみ社を設立し、現在に至る。琉球リハビリテーション学院学院長。作業療法士。


A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか

[パネリスト]
小早川 仁
滑w研ココファンホールディングス 代表取締役社長

こばやかわ・ひとし1990年滑w習研究社入社。2002年社内ベンチャーで高齢者向け事業を企画し、04年滑w研ココファンを設立、08年滑w研ココファンホールディングスへの持ち株会社移行に伴い代表取締役に就任。一般財団法人高齢者専用賃貸住宅協会副会長も務める。
主な著書に『学研ココファンが明かす「高専賃」事業化ノウハウのすべて』(綜合ユニコム刊)などがある。


A4 【パネルディスカッション】
制度改正と今後の介護サービスのあり方
「地域包括ケア」「サービス付き高齢者向け住宅」で変わる?
事業者はビジネスチャンスをどこに見出すのか

[パネリスト]
向井 幸一
潟Vルバーライフネットワーク 代表取締役

むかい・こういち1芝浦工業大学卒業後、警視庁入庁。1992年同庁退任後、兜s動産中央情報センター入社。ゆうゆう壱番館館長、常務取締役を経て2001年に同社退任。その後、潟~ーム取締役、日本エコネット椛纒\取締役を経て、04年潟Vルバーライフネットワーク代表取締役に就任。主な業務として訪問介護事業、高齢者住宅コンサルティングを行なっている。





B1 【ゲスト講演】
“人口の波”でみた高齢者マーケットの実態
高齢化率ではなく高齢者の実数で見よ!
激増する高齢者に対して医療・福祉や生活の安定を提供するために

藻谷 浩介

日本政策投資銀行 地域企画部 参事役
特定非営利法人ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長

もたに・こうすけ1988年東京大学法学部卒業後、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行。コロンビア大学経営大学院修了。全国3,200市町村の99.9%を私費にて巡歴し、産業・人口動態、地域特性等を詳細に把握。国土交通省・経済産業省・内閣府等の委員を多数務める。
主な著書に『団塊世代の定年と日本経済』『実践! 地域再生の経営戦略』『実測! ニッポンの地域力』があり、最新刊の『デフレの正体――経済は「人口の波」で動く』は30万部を超える大ベストセラーとなっている。


B2 【基調講演】
シニア・ヘルスケア産業の将来展望
成長と再編・淘汰の行方

松田 淳

KPMGヘルスケアジャパン 取締役・パートナー

まつだ・じゅん早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。医療機関、シニアリビング事業者等を含むヘルスケア産業に関連する事業体の戦略立案、投資・ファイナンス、事業再編、事業再生に関するアドバイザリーサービスに従事。KPMGヘルスケアジャパン鰍ノ参画以前は、日本長期信用銀行に6年間の米国駐在を含めて13年間勤務、トレーディング、ストラクチャードファイナンス、コーポレートリストラクチャリング、M&Aなど投資銀行分野での業務に関与。


B3 
医療機関経営を軸とした介護事業への展開
病院経営支援の経験と実績をベースに構築する
真に医療と連携した介護事業の展開とは?

原 享弘

潟Lャピタルメディカ 取締役 最高執行責任者
兼 ヘルスケア事業本部 本部長

はら・たかひろ1993年早稲田大学法学部卒業後、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)入行。2002年に医業経営評価プロジェクトチームを立ち上げ、医療福祉向けのプロジェクトファイナンスに尽力する一方、各地にて病院再生スキームを取りまとめる。06年10月より現職に転じ、COOとして投資部門全般を統括、病院再生案件などヘルスケアファイナンス事業分野におけるリスクマネー供給スキームの構築に注力している。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[コーディネーター]
金子 洋文
ライフタイム パートナーズ フィナンシャル・サービス部 担当部長

かねこ・ひろふみ2000年慶応義塾大学総合政策学部卒業後、アンダーセンコンサルティング(現・アクセンチュア)を経て、01年11月ライフタイム パートナーズ入社。創業以来、全投融資案件を担当し、現在はフィナンシャル・サービス部担当部長として部門を統括。医療・介護分野に対する自己勘定投資だけでなく、資金調達のアレンジャー、M&Aのアドバイザー、キャッシュフローの改善を重視した経営支援も行なっている。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[パネリスト]
大谷 晃司
アジア・パートナーズ・ジャパン(合)
ゼネラルマネージャー アクイジションズ

おおたに・こうじ早稲田大学卒業後、住友不動産に入社。ビル事業部にて、法定再開発事業を担当。その後、マスターリースビルの賃料減額訴訟の専任となる。2001年に野村證券へ転職、プロジェクトファイナンスに従事し、その後、野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー社の取締役として、ヘルスケアアセットの購入、およびアセットマネジメントを行なう。10年にアジア・パートナーズ・ジャパンに転職、現在に至る。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[パネリスト]
A.バリー・ハーシュフェルド,Jr.
エイ・アイ・ピー・ジャパン(合) 代表

ハーバード大学卒業(東アジア研究)、同校大学院でMBA取得。1998年潟Gイ・アイ・ピー・ジャパンを共同創設し、現在はエイ・アイ・ピー・ジャパン合同会社の代表。2001年よりヘルスケア分野に焦点を当て十数件の病院再生案件の投資・回収を完了、また08年より投資対象を介護施設に特化し、日本各地の優良オペレーターを中心に十数件の投資を実施済み。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[パネリスト]
福元 均
潟Lノシタライフ 取締役

ふくもと・ひとし成城大学経済学部卒業。事務機器メーカー、外食産業、都市再開発事業を経験した後、医療法人、社会福祉法人に勤務。その後、コンサルタントとして、複数の介護会社で新規の特養・老健施設、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス他の施設開発、ならびに施設運営に携わる。現在、木下工務店グループの「木下の介護」に携わる。東京都福祉サービス第三者評価機関評価者。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[パネリスト]
高杉 周子
鰍ンずほ銀行 ビジネスソリューション部 アナリスト

たかすぎ・ちかこ1988年第一勧業銀行(現・みずほ銀行)に入行。東虎ノ門支店、調査部、第一勧銀総合研究所等の勤務を経て、2000年より介護業界の調査業務を担当し、現在に至る。


B4 【パネルディスカッション】
最も確実な成長が見込めるセクターとしての
シニア・ヘルスケア分野への投融資


[パネリスト]
渡辺 雅
鞄結档Xター銀行 ヘルスケアビジネスチーム ヴァイスプレジデント

わたなべ・まさし1995年東京外国語大学卒業後、日本長期信用銀行(現・新生銀行)、日本興業銀行(現・みずほコーポレート銀行)等で主に事業法人融資業務を手掛け、2004年に東京スター銀行入行。介護事業者、医療機関等のヘルスケアセクターを専門とする融資チームの立上げを手掛け、以降、一貫して同セクターにおける融資業務に従事。通常のコーポレートバンキングの他、ノンリコースローン、プロジェクトファイナンス等、幅広い融資を展開している。