|  
 ■トップへ戻る
 
 ■バックナンバー
 ■媒体資料
 
 
 | 
| 月刊プロパティマネジメント 2006年2月号 | 定価:本体2,905円+税 |  
 
| 特集: マネーが集まる各国の不動産投資最新情報
 海外不動産投資の魅力とリスク
 
 〈INTRODUCTION〉
 ■なぜ日本の資金は海外に向かっているのか
 井出保夫[井出不動産金融研究所]
 
 〈MARKET DATA〉
 ■世界の不動産投資リターンと他資産との比較
 IPD ジャパン
 
 〈INTERVIEW〉
 ■中国不動産投資/企業投資
 阿部浩史[ミライド・パシフィックマネジメント]
 中原滋[アセット・マネジャーズ]
 
 〈INVESTMENT PROSPECTS〉
 ■中国 上海・北京マーケット
 ジェレミー・チョイ[DTZ]
 ■韓国不動産間接投資市場
 李相蓮[韓国資産管理公社]
 ■アジア・パシフィック地域のホテル投資動向
 沢柳知彦[ジョーンズ ラング ラサール ホテルズ]
 ■豪州不動産投資市場
 アンソニー・ディフランチェスコ[コロニアル・ファーストステート・プロパティー]
 ■エストニア不動産市場
 川邊俊雄[APIX]
 
 〈CASESTUDY〉
 ■キャピタルゲート
 ■ケネディクス
 ■クリード・グローバル・インベストメンツ
 ■ファンドクリエーション
 
 
 〈HOT TOPICS〉
 ◎虎ノ門キャピタルメディカ
 病院対象の不動産ファンドを視野に病院再生事業に取り組む
 ◎日本駐車場開発
 スキー場再生子会社「日本スキー場開発」を設立
 ◎ティーケーピー
 新たにブライダル・パーティ事業コンテンツを獲得
 
 
 <NewsFolder>
 ・アリストクラシーホテル&リゾート、
 ホテルの客室を無料で改装するビジネスに参入
 ・丹青社とセキュアードが業務提携、商業施設特化型ファンドを設立へ
 ・レイコフ、エコノミーホテル事業展開のためのオペレーション会社を設立
 ・アーバンが大阪茶屋町における高層複合開発プロジェクトを発表
 ・アパグループが幕張プリンスホテルを取得、
 石川では複合ビルをマッコーリーに売却
 ・ジョーンズ ラング ラサール、三洋電機より施設管理部門の営業譲渡を受け、
 新会社設立へ
 ・リサパートナーズ、コーポレート関連事業の拡充に向け
 組織・グループ改編と新会社設立
 ・興和不動産、会社分割による事業再編が奏功し
 R&I社より発行体格付けBBBを取得
 ・明来が中央電力との提携でコスト削減、
 USENとも提携し新築情報の獲得を強化
 ・三菱電機グループが地震時のエレベータ自己診断・復旧システムを開発
 ・パシフィックマネジメント、中川工務店を子会社化、IDUと新会社設立など、
 体制強化と業容拡大を図る
 ・マッコーリーグループ、観光道路「伊吹山ドライブウェイ」を取得
 ・トランズパシフィックエンタープライズが
 J-REIT専門のIR用英語ポータルサイトを開設
 
 
 〈目論見書解説〉
 ■アドバンス・レジデンス投資法人
 山崎成人[REITアナリスト]
 
 
 〈連載〉
 ■新たな不動産ビジネスのための「実践」ストラテジック・ファイナンス
 成長企業の競争戦略―リプラス
 田中道昭[日本ストラテジック・ファイナンス総合研究所]
 ■From N.Y
 富沢次郎 日米経済環境問題研究所
 ■不動産ノンリコレンダー日々抄
 岩内泡蓋
 ■時は現在 ニッポンPM物語
 植野正美 U.A.P.M Consulting
 ■レジデンシャルマーケティング研究所
 大橋卓哉 アトラクターズ・ラボ
 ■世界の不動産ビジネス探訪
 トランズパシフィックエンタープライズ
 ■J-REIT MONTHLY DATA FILE
 藤浪容子 ビー・アール総研
 ■都心8区 MANSION DATA MAP
 岩場貴司 RITS総研
 ■井出保夫の不動産金融レポート
 井出保夫 井出不動産金融研究所
 ■「サービス業」としての居住系プロパティマネジメント
 新美広明 東京建物不動産販売
 ■施設管理の新潮流
 海野勝至+松村京子 ビルネット
 ■流通フロントライン
 小椋弘志 流通コラムニスト
 ■図解・不動産投資入門
 寺嶋峻 エステートリンク
 
 ■ブックレビュー
 
 
 |  |