綜合ユニコム|宿泊ビジネス研究セミナー [ホームへ戻る]

セミナーお申込み


緊急開催
競争激化のなかで「勝てる」宿泊施設づくり、収益維持・向上の運営要件をどう整えるか


 
次代に選ばれる「宿泊事業」開発・運営 不動産事業者のための宿泊ビジネス事業化手法検証
宿泊事業動向・インバウンド需要把握&ADRを高める開発・運営徹底研究

コンセプトワーク/インバウンド集客/効率運営アイデア/具体事例

◆競争激化の宿泊事業のセグメント整理と今後の需要予測
◆不動産有効活用としての宿泊ビジネスで収益をどう高めていくか
◆収益確保が可能な宿泊施設のつくり方、運営の仕方とは
◆改めてインバウンドを呼び込むための集客手法とは

ご案内
この数年で多様な形態の宿泊施設が開業したことで、施設間競争はますます激しくなり、新しいだけという理由では集客が難しくなってきています。
依然として既存の遊休ビル・空き家などのリノベーションによる宿泊施設計画が立ちあがるなかで、最新の市場動向や、インバウンドニーズを把握し、集客可能な宿泊施設とは何かを再検討する時期にあります。
本セミナーは、乱立する宿泊施設の事業化のなかでも「個性」「差別化」「収益性」のある宿泊事業のために必要な、開発・コンセプトワーク・オペレーション・サービス・仕掛けの具体手法について学びます。
現状課題となっている競争激化のなかで、勝てる宿泊施設を営むには、ADR(平均客室単価)を維持・向上・安定させ、顧客セグメントの考え方を見直し、今日的なマーケティング、コンセプトワーク、そして、これに見合う運営体制の構築が必須です。また顧客対象のなかでもインバウンドをどう呼び込むかも重要なテーマとなっています。
宿泊事業の最新動向を学び直し、宿泊施設開発、既存施設の見直しなどに活きる情報を発信するものとして開催いたします。

印刷用PDF(704KB)

セミナープログラム&タイムスケジュール ※休憩は講演進行に合わせ、適時とってまいります。

13:00〜14:15
T. 宿泊需要動向と、提供付加価値の差別化の図り方
 ―― 競争に勝てる宿泊事業をどう展開していくか

● 宿泊事業を取り巻く課題検討
 ・オリンピック後の日本の宿泊市場
 ・ビジネスホテル供給の過熱感
 ・「これから宿泊施設を開設する」「既に経営・運営中」の事業者の今後の課題
● 今後の宿泊需要は、インバウンドは堅調、一方で国内宿泊市場は緩やかに縮小へ
 ・ 訪日外国人の伸びは、日本単体の魅力増加だけでなく、アジア近隣諸国の経済成長に
   裏打ちされている
 ・ 国内旅行市場は、人口減少とともに旅行者の減少も避けられない
 ・ 余暇時間の多いシニア旅行が下支えするので市場の急減はない(?)
● 今後、多様な宿泊ニーズに対応する施設整備が求められる時代へ
 ・ ビジネスホテルの一極集中から多様なセグメント、宿泊目的の分散
 ・ RevPARの一律安定を前提とした場合には、ビジネスホテルが投資効率高、しかし今後は・・・
● 宿泊市場で勝ち続けるためには、施設として持つべき要件が変化へ
 ・ これまでは、「良い立地」「良い設備・ハード」「良いサービス」
 ・ これからは、「良い企画」「外部リソースの活用/協業」
   「滞在だけでないゲストリレーション」が重要
● 施設の強化の方向性、これからの施設のつくり方について、参考となる事例
●「 良い企画「」外部リソースの活用/協業「」滞在だけでないゲストリレーション」の
  視点でRevPAR向上へ


講師:芳賀 正輝 株式会社コーポレイトディレクション 副査



14:30〜15:30
U. アジアインバウンドの宿泊選択の目線と、日本集客における重要事項
 ―― 中国宿泊(民泊)運営会社が見るインバウンド集客の要点

● アジア(主に中国)の日本に対する目線とは
● インバウンドの宿泊施設選択の基準
  ・・・・民泊・ホステル・シティホテル/立地など最新トレンド
● 日本に滞在するインバウンドのニーズ・トラブルの実際
● 課題を踏まえた日本での展開サービス内容・・・ビジネスモデル


講師: 郭 潔琳 OSTAY グループ CEO
呉 曉岡 外STAY JAPAN 執行取締役



15:40〜17:00
V. 勝てる宿泊施設づくりをどう行なうか
● 今、施設づくりに重要なこと・・・・デザイン・コンセプト・地域文化・地域交流
● 宿泊ビジネスの現状と今後をどう見ているか
● 手掛けた事例から見る勝てる宿泊事業のキーポイント

 ・ KUSHUKU KYOTO HOSTEL(民家リノベーション)
 ・ 泊まれる時代劇(松竹・寺田倉庫との共同開発)
 ・ FOCUS 蔵前(カメラの部品製造工場を改装し、「写真」がコンセプト)
 ・ その他 進行中プロジェクト
● 開発投資・事業計画の実際――成功するビジネスモデルとは
 ・ 特徴の作り方――コンセプトワーク&デザイニングの考え方
 ・ サービスの盛り込み方(必要なサービス、不要なサービス)
 ・ 運営方法――チェックイン、予約、管理など
 ・ マーケティングに基づく宿泊ビジネスのなかでのポジショニング
 ・ 開業後の稼動・収益の実際
● 現場運営上の対応
● 今後展開する宿泊ビジネスモデル


講師:松浦 拓平 株式会社SECAI 代表取締役社長


 







開催日時 2019年3月27日(水) 13:00〜17:00

視会場 都市センターホテル
東京都千代田区平河町2-4-1 TEL 03-3265-8211
※詳しい会場案内図は参加証にてお知らせいたします。

参加費 43,200円(1名様につき/消費税および地方消費税 3,200円含む)
●同一申込書にて2名以上参加の場合は
 38,880円(1名様につき/消費税および地方消費税 2,880円含む)
※テキスト・コーヒー代を含む
▼内容に関するお問合せは
綜合ユニコム株式会社 企画事業部
TEL.03-3563-0099

講師プロフィール
芳賀 正輝 (はが まさき)
株式会社コーポレイト ディレクション 副査

東京工業大学大学院修士課程修了、外資系世界最大手化学メーカー、株式会社星野リゾートを経て、戦略コンサルティングファームのコーポレイトディレクションに参画。星野リゾートにおいては、各施設の開業担当、及びサービス支配人を歴任。現職においては、幅広い業界の経営課題解決の支援に携わりつつ、観光業界と異業種の間に偏在する視点の橋渡しに注力したコンサルティングを行なっている。
https://www.cdi-japan.co.jp/

郭 潔琳 (カク ジェリン)
OSTAY グループ CEO

東京大学卒業、潟Rーポレイトディレクションを経て現職。OSTAYグループを創業。

〈OSTAYグループ〉
世界で物件の管理・運営を行なっている。日本法人として2016年に設立した外STAY JAPANは、インバウンドに対応したサービスとして、言語対応、各種OTA対応、インバウンド滞在中のトラブル対応、独自のクラウドソーシングシステムによる清掃管理等を行なっている。
http://jp.ostay.cc/

呉 曉岡 (ゴ ギョウカ)
外STAY JAPAN 執行取締役

南カリフォルニア大学卒業。 Deloitte Tohmatsu Consulting、Ellendale鰍フ経営を経て、現職。

松浦 拓平 (まつうら たくへい)
株式会社SECAI 代表取締役社長

1987年埼玉県生まれ。中央大学経済学部卒業。新卒で松竹鰍ノ入社。映画のマーケティング・宣伝、マーチャンダイジング業務などを経験し、2016年4月に慨ECAIを設立。ホテルの経営・プロデュース、文化事業企画など、数多くのプロジェクトに携わっている。地域の起業家大賞2017受賞、カンヌライオン2018 シルバー受賞、NY ADC ゴールド受賞など数多くの世界のデザイン・建築賞を受賞している。
https://secai.jp/

Copyright 2019 SOGO UNICOM Co.,ltd. All rights reserved.

[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0099 E-mail