■
プログラム
【A会場】
A1
9:30〜10:30
国内年金基金アンケートから見るAIJ問題後の年金運用
年金基金が不動産に投資する理由、しない理由
講師:
川原淳次
ブラックロック・ジャパン(株)
コンサルタント・リレーションズ部長
A2
【パネルディスカッション@】
10:45 〜12:30
国が求める“毎年1兆円の規模拡大”のためにすべきこと
J-REIT外部成長の契機
■コーディネーター:
田邉信之
公立大学法人宮城大学
事業構想学部 教授
■パネリスト:
久我卓也
及川健一郎
小夫孝一郎
佐藤紀行
三菱商事・ユービーエス・リアルティ(株)
代表取締役社長
ジャパン・リート・アドバイザーズ(株)
代表取締役社長CEO
ドイツ証券(株) 不動産投資銀行部ディレクター
RREEF日本・韓国リサーチヘッド
DIAMアセットマネジメント(株)
株式運用本部REIT運用グループ 部長
A3
【パネルディスカッションA】
13:15 〜15:00
敏腕マネジャーが有する“市況観”と“運用力”
不動産投資マーケット、私はこう見る
■コーディネーター:
坂口英治
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 投資銀行本部
マネージング ディレクター 不動産グループ統括責任者
■パネリスト:
藤田哲也
南 亮一
辻 貴史
前田康一郎
CBREグローバルインベスターズ・ジャパン(株)
代表取締役社長
MGPA Japan LLC
マネージング・ディレクター
ダイヤモンド・リアルティ・マネジメント(株)
取締役副社長
プルデンシャル・リアルエステート・
インベスターズ・ジャパン(株)
代表取締役 マネージング・ダイレクター、
ポートフォリオ・マネジメント
A4
【パネルディスカッションB】
15:15 〜17:00
私募REIT、フルエクイティファンド、アセットファイナンス、海外不動産―
年金資金が期待する不動産投資商品の“条件”
■コーディネーター:
木浦尊之
ハイトマン・インターナショナルLLC
マネージング・ディレクター(駐日代表)
■パネリスト:
緒方 敦
桑原直樹
定政孝治
小川剛宏
橋本あかね
野村不動産投資顧問(株)
取締役 ファンドマネジメント本部長
三菱地所投資顧問(株)
取締役 ファンドマネジメント部長
三井不動産投資顧問(株)
取締役 リート運用部長
みずほ信託銀行(株)
投資業務部 総合運用室 参事役
HCアセットマネジメント(株)
常務取締役
【B会場】
B1
9:30〜10:20
成長を続ける日本の物流不動産市場
高まる投資意欲に応える高品質な物流不動産とは
講師:
ポール・
マクギャリー
グッドマンジャパン(株)
代表取締役社長 兼 CEO
B2
10:30〜11:20
未稼働・立地の悪いビルも高収益物件に蘇る!
業界大手が語るセルフストレージ投資の魅力
講師:
スティーブ・
スポーン
(株)キュラーズ
代表取締役社長
B3
11:30〜12:20
投資家の最新動向とAMとしての“現場力”の活かし方
今、国内AM会社が投資家に求められていること
講師:
岩 謙治
いちごグループホールディングス(株)
代表執行役社長
B4
13:00 〜13:50
なぜ海外ではそこまで容易に不動産投資が選択されるのか
海外年金基金のポートフォリオ戦略
講師:
チャールズ・
W・ハーシィ
東急リバブル(株) ソリューション事業本部
マネージング・ディレクター
B5
14:00 〜14:40
拡大する市場、多様化する事業モデルと投資機会
シニアリビング産業の将来展望と投資環境
講師:
松田 淳
KPMGヘルスケアジャパン(株)
取締役・パートナー
B6
14:40 〜15:20
オペレーターになってみて分かったこと…
介護施設・シニア住宅のオペレーションリスクとは何か
講師:
中村健太郎
(株)キャピタルメディカ
経営企画部長 執行役員
B7
【パネルディスカッション
C
】
15:30〜17:00
高齢者住宅に対する投資目線とリスクの読み方
シニアアセットは投資対象として今こそ魅力的に!
■コーディネーター:
藤村 隆
(株)新生銀行
ヘルスケアファイナンス部 部長
■パネリスト:
スティーブ・
ジェイ・バス
松田 淳
中村健太郎
オライオン・パートナーズ
パートナー
KPMGヘルスケアジャパン(株)
取締役・パートナー
(株)キャピタルメディカ
経営企画部長 執行役員