開催概要
 
会 期 : 2018年10月15日(月)10:10〜16:00
2018年10月16日(火)11:20〜16:00
会 場 : 東京ビッグサイト 西1ホール展示会場内 セミナー会場
〒135-0063東京都江東区有明3-11-1 TEL.03-5530-1111
参加費: 無料公開
主 催 : 綜合ユニコム株式会社
事務局 : 綜合ユニコム株式会社 プロジェクト事業部
〒104-0031 東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館
TEL.03-3563-0420(直通)/FAX.03-3564-2560

参加費 :無料公開
定員:100名(定員に到達次第締切らせていただきます)
お申込み:右の『受講お申込み』ボタンをクリックしてください。
 申込みフォームのページが開きます。
 お申込み完了後、参加証を表示するための確認メールが登録いただいた
 メールアドレスへ返信されますので、参加証をプリントアウトして
 当日会場までお持ち下さい。
※確認メールが届かない場合は、お申込みが正しく受付けられなかった可能性があります。
 お手数ですが再度お申し込みいただくか、事務局までご連絡ください。

※定員到達により締切となった講座も、当日のキャンセル状況により受講できる場合がございます。
 ご希望のお客様は当日、該当講座のセミナー会場にてご確認ください。
※講演企業・演題が変更される場合がございます。ご了承ください。
※弊社の個人情報保護方針はこちらにて公表しております。


プログラム


E-1 10:10〜10:50 無料公開 【西1ホール】
勝てる次世代型ハイブリッドカプセルホテル・
ホステル・ゲストハウスの事業計画のつくり方
──成功する簡宿の条件(立地・施設・料金・投資限界)と投資比較
○競合激化する宿泊市場のなかで成功する簡宿
○カプセル+温浴モデルから次世代ハイブリットカプセルホテルへの事業計画の立て方
○カプセル・ゲストハウス・ホステルetc. 開発・投資比較検証


五十嵐 修矢
起SPドクター
専務取締役

いがらし・しゅうや●慶応義塾大学商学部卒。大手パチンコホールチェーン入社。店長・エリアマネジャー・経理・人事・販促を担当後、営業本部長として新規出店店舗の企画・開発に携わる。その後、新規事業としてホテル・レストラン・パチンコ複合施設開発を担当し、ホテル総支配人を務める。2007年起SPドクター。専務取締役としてカプセルホテル開発を含む新規事業開発のコンサルティング事業を展開する。

E-2 11:20〜12:00 無料公開 【西1ホール】
新しい価値を生み出す。
オフィス、商業施設からホテルへのコンバージョン
○家電量販店からのコンバージョン
○コンバージョンのメリットデメリット

石黒 由高
潟Uイマックス
執行役員

いしぐろ・ゆたか●大手建設会社にて15年間、大規模案件の建築設計(意匠設計)を主に担当。その後デベロッパーを経て、2003年、不動産総合マネジメント会社の株式会社ザイマックスに入社。同社の不動産コンサルティング部門で、再開発事業や大手物流会社のCREコンサルティング等に携わる。グループのホテル事業である「からくさホテル」の本格始動に伴い、自社案件の建築系プロジェクトマネジメントを統括する設計企画部の担当執行役員となる。

E-6 14:40〜15:20 無料公開 【西1ホール】
「地域ブランドホテル」へ
〜地域・立地・風土に合った宿泊施設の新規開発、再生事例の紹介


桑原 義弘
潟vラスエフ建築設計室
代表取締役

くわはら・よしひろ●潟vラスエフ建築設計室は、ホテル・バー・レストランなど商業施設の企画・設計・デザインをトータルプロデュースし、リニューアルから新築まで幅広く立案する設計事務所。代表作に「deep blue東京・横浜」全国の「WATER HOTELシリーズ」「ホテル・ココグラン高崎」「HOTEL・BARグランティオス」などがある。
同社では、これまで培ってきたノウハウ・実績をベースにホテルの新業態開発で新しい提案を続けている。

E-7 15:40〜16:00 無料公開 【西1ホール】
業界初!! ITを駆使した
無人ホテル営業の全貌を大公開
○Airbnb等の民泊系OTAを使った集客力強化の秘密
○低コスト・無人運営を実現する ITソリューションの全容
○無人ホテル営業が大成功!潟Aウルが導入から運営まですべて公開


尾畠 隆志
合同会社エアホスト CEO

おばたけ・たかし●2000年 Stony Brook University卒業後、日本IBM入社。アプリケーション・アーキテクトとして製造業・金融関連のシステム開発に従事。2015年エアホスト社の代表として民泊の運用事業、運用効率化ツールのクラウドサービス事業を新規に立ち上げた。現在は多数の事業者と協業しながらハードウェアとソフトウェアを連携させたオンリーワンのツール開発で、民泊だけでなくホテル向けのサービス提供まで事業拡大を進めている。

堂本 令
潟Aウル 広報ブランドマネージャー
絵LOWL 企画運営部マネージャー
CPM(全米不動産協会認定不動産経営管理士)

●1983年生まれ。雑誌編集者、セールスプロモーションのエージェントを経て2015年3月に潟Aウルに入社。入社後半年で民泊関連の新規事業の立ち上げメンバーに加わり、絵LOWL設立後は、旅館業法を取得しより本格的な宿泊事業の企画、運営スキームの構築等に携わる。


[このページのトップに戻る][セミナータイムテーブルに戻る] 



C-8 11:20〜12:00 無料公開 【西1ホール】
カトープレジャーグループ
『地方創生と日本リゾート創造へのプロデュースワーク』
○[地方創生]エンターテイメントリゾート「i+Land nagasaki」リブランドオープン
○世界発・日本リゾート「ふふ」シリーズ第2弾「ふふ 河口湖」10月オープン

加藤 友康
カトープレジャーグループ
代表取締役兼CEO

かとう・ともやす●1965年大阪府生まれ。ホテル、フードサービス、スパ、ラグジュアリーリゾート、公共リゾート、エンタテインメントなどあらゆるレジャー事業開発を行なうプロデュース企業の代表取締役兼CEOを務める。
大学在学中より父親である創業者加藤精一の事業に携わり、22歳のとき精一氏の急逝により事業を承継。以来、多角的な視点からレジャー事業の総合的なプロデュースを手掛ける。グループ内には、多種多様な事業を展開するプロデュースチームが存在し、クライアントや投資家の方からの様々な要望に対して、立地やニーズに合わせ変幻自在な業態開発を創出している。年商規模220億円、総従業員数3,100名、年間500万人に及ぶ顧客を動員、数多くの企業とのパートナーシップを実現している。
代表的な事業として、「麺匠の心つくし つるとんたん」「箱根・翠松園」「HEINZ BECK」「Echika fit永田町」「天空LOUGE TOP of TREE」「九州の旬 博多廊」などがあり、Small Luxury Resort「熱海 ふふ」は2020年までに河口湖・日光・京都・強羅・奈良への展開を予定している。主な著書に、『経営者が欲しい、本当の人材』(ワニブックス)、「世界一楽しい仕事をしよう!KPG METHOD」(ワニブックス)がある。

E-10 12:30〜13:10 無料公開 【西1ホール】
建築費高騰下の宿泊施設の
ワンストップ&ローコストリニューアル手法

岩田 隆生
潟Gイ・ディ・エイ
代表取締役

いわた・たかお●潟Gイ・ディ・エイはオーナーに具体的な希望商品のイメージがあれば、直接商品購入コンサルティングを行ない、一方で新築・改修の基本コンセプトからのプロジェクトコンサルティングも請け負っている。通常ルートでは高くつくハイグレードな製品を安く調達できれば、リニューアルの効果も上がり、投資回収も早まるとして、2年程度で回収が可能な計画を提案・実績を上げている。

C-10 13:20〜14:00 無料公開 【西1ホール】
ペット同伴宿泊施設の事業戦略
――愛犬家の心を掴む施設づくりとは
○愛犬(わがこ)との至福の旅行を提案しつづける、潟Zラヴィリゾート泉郷

小西 滋
潟Zラヴィリゾート泉郷
代表取締役社長

こにし・しげる●1951年滋賀県生まれ。東海大学文学部北欧文学科1974年卒業。大学卒業後、外食産業大手潟jュートーキョーに入社。名古屋老舗の化粧品問屋伊藤春信商店入社。シャネル、ディオール、ニナリッチなどの輸入香水を担当。33歳で本部長として会社の若返りに貢献後に化粧品・雑貨の販売問屋フルハウスの設立に参加。不動産会社シンコーホーム営業部長を経てセラヴィリゾート泉郷に入社。小豆島のホテル支配人、伊豆高原のホテル総支配人、会員事業本部長を経て現在に至る。

E-11 13:30〜14:10 無料公開 【西1ホール】
移設増築が可能なユニットホテル
――ビジネス・カプセルホテルでの活用事例
○需要に応じて規模の増減ができるため、予算に応じて建築可能
○物件運営受託可能、自社投資により、オーナーリスクを軽減
○短工期・移設可能なコンテナモジュールホテル。民泊施設としても活用可

石本 武
潟fベロップ
取締役 営業部長

いしもと・たけし●1972年愛知県生まれ。証券会社、総合不動産会社勤務を経て、2008(平成20)年より現職。潟Xトレージ王 取締役、(一社)レンタル収納スペース推進協議会理事。コンテナを用いた建築においては、業界リーディング企業を自負する。不動産開発が必要な分野において、倉庫・店舗・ホテルなど様々な用途の事案を実務面から携わり、実現してきた。既成概念にとらわれず、ニーズあるところに新しいサービスを提供することがモットー。

E-12 14:30〜15:10 無料公開 【西1ホール】
利回り15%の空き家対策、民泊モデル。
古民家再生リノベーション

久田 一男
9 代表取締役
クリエーティブディレクター

ひさだ・かずお●9(ナイン)は旧い建築物の再生「リノベーション」を、不動産調査・設計デザインから運営までトータルで行なうプロデュースするデザイン事務所。2014年・15年「リノベーション・オブ・ザ・イヤー無差別部門最優秀賞作品賞」を連続受賞。18年より、50% 90% 100% 完成レベルが選べる「未完成住宅」の全国展開を開始。25年のIPOを目指す。

D-12 15:40〜16:00 無料公開 【西1ホール】
中古ビルの劇的収益改善を図る
レンタルオフィス・貸会議室・トランクルーム事業成功の条件

木村 純一
渇チ瀬倉庫
第二開発 建物活用部 部長



[このページのトップに戻る][セミナータイムテーブルに戻る]