【B会場】サービススキルアップ |
6月13日(水) 第1日目 |
【B-1】 6月13日(水) 10:30〜12:30
|
|
施行件数・会員数アップを実現する
消費者向けイベント&コミュニケーション実践講座
|
|
●消費者へのアプローチの基本姿勢と目標設定
●広告・チラシ・会報・イベント案内etc.
〜消費者への情報発信の留意点
●イベント成功への企画・集客・運営のチェックポイント
●実施の効果測定とフォロー営業手法
|
|
柴田 典子 |
オフィス・シバタ エンディングデザインコンサルタント |
|
top▲ |
【B-2】 6月13日(水) 13:30〜15:30
|
|
葬儀司会に欠かせない
「基本アナウンス」と「弔電」の読み方
|
|
●場を引き締める「進行アナウンス」の表現方法
●聴きやすい「弔電」の読み方
●心に染み入る「ナレーション」の技術
●葬儀司会者が学ぶべき業務知識の全体像
〜式をコントロールできる上級者への道
|
|
井手 一男 |
(有)エムシープロデュース 代表取締役 |
|
top▲ |
【B会場】サービス&マーケティング |
6月14日(木) 第2日目 |
【B-3】 6月14日(木) 9:50〜11:50
|
|
セレモニーアテンダント養成講座[速習編]
できるスタッフの接遇パフォーマンス実習
|
|
●安心を与えるアイコンタクト&ボディコントロール
●接遇スキル7つの要素
●苦情・クレームの減らし方と現場対応法
●カウンセリングスキルの基本姿勢
|
|
加藤 直美 |
(有)エムシープロデュース シニアインストラクター |
|
top▲ |
【B-4】 6月14日(木) 12:50〜14:00
|
|
生前予約マーケットを顧客化する
「家族葬を学ぼう!」セミナーの企画・開催戦略手法
|
|
●セミナー参加者延べ6,000人からの入会率30%
〜平均単価100万円以上の家族葬をつくる営業手法
●葬儀社がセミナーを主催するためのチェックポイント
●消費者が真に知りたい葬儀にかかわる情報とは何か
|
|
平本 百合子 |
(株)エンディングプラン 代表取締役 |
|
top▲ |
【B-5】 6月14日(木) 14:20〜15:30
|
|
競合激化に勝つ[営業力]強化策
葬儀を獲得するために何をなすべきか
|
|
●もう会館と広告・チラシと会員制導入だけでは勝てない
●自社会館エリアの顧客ニーズを理解しているか
●競合他社の強み・弱みを検証しているか(商品力・経営力・人材力)
●「生きている人が死ぬ」「遠いところからお客様は来ない」
生前(プレファイナル)市場を耕す営業に全力を注げ
|
|
戌亥 正三郎 |
冠婚葬祭総合コンサルタント |
|
top▲ |
|
[シンポジウムプログラムに戻る]
|