 |
|
 |

|
 |
 |
・「会社にはビジョンがない」「ビジョンの実現方法がわからない」と社員に言われてしまう
・本部と店舗、また店舗同士の運営方針がバラバラになってしまっている
・目標達成への評価基準をはっきりさせ、共有できるようにしたい |
1. [顧客志向][自律的]組織実現に向けた
仕組みづくりの流れ
(1)マネジメントの4つの視点
(2)マネジメントの問題点
(3)マネジメントシステム構築のための5ステップ
[1]ビジョン設定、[2]現状把握、
[3]解決策の立案、[4]具体的活動の実施
[5]検証
|
 |
2. 組織が目指す方向性や店舗のコンセプトづくり
【ステップ〔1〕 ビジョンの設定】
(1)ビジョンをつくるための5要素 〜 規模、顧客、競合、行動指針、従業員
(2)ビジョンを設定する
3. 顧客満足度調査による現状把握方法
【ステップ〔2〕 現状把握】
(1)顧客満足度調査の手法
(2)顧客満足度調査の実施種類 顧客満足の数値化
4. 目標設定の基準と活動実施の要点
【ステップ〔3〕 解決策の立案】
(1)問題点の抽出と目標設定手法 〜 優先課題の明確化、目標基準設定の考え方
(2)活動の実施にあたって
5. 活動実施とスタッフモチベーションの維持
【ステップ〔4〕 具体的活動の実施】
(1)目標管理手法の活用 〜 目標管理の概要、目標管理のプロジェクト展開
(2)活動に対するスタッフのモチベーション維持 〜 情報開示、目標設定、権限委譲、
日常接触
(3)継続させるための工夫 〜 グラフの活用、達成度のチェックシステム
6. 活動の検証と継続
【ステップ〔5〕 検証と継続】
(1)活動実施の成果をどうみるか 〜 成果の確認、目標との差異と
目標を設定した狙いの確認
(2)継続した活動につなげるために |
|
|
 |
|
|
|
Copyright © 2005-2007 SOGO UNICOM Co.,ltd. All rights reserved.
Information on this site is for Japanese domestic market only. |
|