  
 
■バックナンバー 
■媒体概要 
 
 
 
 
 
 | 
月刊レジャー産業資料 2020年5月号  | 
本体価格6,300円 | 
 
 
 
  
    
      【特集】 
              「超」NSC 
              “提案型”が高めるリアルの価値 | 
       
              本紙内容の一部を試し読み 
                (PDF) | 
     
   
    NSCを取り巻く環境は人口減少やEC拡大、さらにはCtoC市場の広がりといった経済・社会の変化に伴う影響もみられる。 
    そうした状況下で、日常の買い物の場としての機能は維持しつつ、従来とは異なる考え方に基づく開発・運営による、新たなNSC像の構築も進んできた。 
    NSCが本来もつ理念やポテンシャルを最大限に発揮せんとする、「『超』NSC」がいま必要とされる背景、そしてその姿から広がる新たな商業施設のあり方を探ってみたい。 
     
     [OVERVIEW] 
      ■消費スタイルの変化続くなか 
       地域社会・住民へのアプローチの深化が 
       NSCのポテンシャル発揮につながる 
       編集部 
       
      [VIEWPOINT|転換期の背景と展望] 
      ■SCを取り巻く環境変化と新たな施設モデル 
       西山貴仁氏 慨C&パートナーズ 代表取締役 
       
      [VIEWPOINT|変わる消費者、変わるSC] 
      ■ライフスタイルの変化で再検討される“地域密着” 
       ──ローカル、コミュニティ、ハイブリッド 
       太田敏宏氏 伊藤忠ファッションシステム 
       マーケティング第1グループ 
       
      [VIEWPOINT|コミュニティ拠点創出のポイント] 
      ■シェアスペース事業を通じて 
      「ハコ」「ヒト」「コト」の循環システムを創出 
       リビタ 
       
      [CASESTUDY] 
      ■ブランチ/大和リース    
       地域の課題や特性を踏まえた 
       柔軟な発想の開発・運営でコンセプトを具現化 
       
      ■tonarie(トナリエ)/日本エスコン 
       総合デベロッパーの強みを活かし 
       駅直結や駅前立地を主体に 
       コンパクトシティの推進にも参画 
       
      ■あざみ野ガーデンズ/東急 
       デベロッパー、テナント双方の取組みで 
       地域の魅力・沿線価値を高める施設に 
       
    
     
    
       
      [TREND EYES] 
      ■ビル泊 静岡 
       ビルに泊まる非日常性を魅力とした 
       分散型ホテルで市街地を活性化 
       
      ■万博BEAST 
       万博記念公園に新たな人の流れを生む 
       世界最大のアスレチックタワー 
       
      [Front Lines] 
      ■新型コロナウイルスにより3月の稼動率は30%に急落 
       21年のオリンピック開催月は需要の弱含みを予測 
       STRオンラインセミナー 
       
      [レジャー&サービス企業 景況感調査 第27回] 
      ■新型コロナの感染拡大と休業要請で混乱 
       前回調査の過去最低を更新 
       
      [緊急シリーズ|新型コロナウイルスの衝撃]    
      ■東京五輪延期が日本経済に与える影響 
       熊野英生 椛謌齔カ命経済研究所 調査研究本部 
       経済調査部 首席エコノミスト 
       
      [注目施設レポート] 
      ■長門湯本温泉観光街づくりと一体的に取り組んだ 
      「星野リゾート 界 長門」開業 
       
    
     
           
      [短期連載] 
      ■星野リゾートの進化・価値創造 
       グローバルオペレーターへの道(1) 
       動き出した海外施設運営への挑戦 
       編集部 
       
      [短期集中連載] 
      ■「食」が小売りビジネスを変える! 
       二次機能型ストアの可能性@ 
       期待高まる二次機能型ビジネス 
       小松崎 雅晴 潟Gム・ビィ・アイ 代表 
       
      [連載・コラム] 
      ■ホテルのブランド研究(7) 
       高級オーベルジュという独自性 
       HIRAMATSU HOTELS 
       ひらまつ 
       永宮和美 
       
      ■世界の先進的街づくり探訪(最終回) 
       ポルトガル マデイラ島 
       篠田香子 
       
      ■ホテルサービス喜怒哀楽(72) 
       デザインと快適性 
       瀧澤信秋 
       
      ■たんちてるの観光地再生奮闘記(99) 
       どう乗り切るか 
       たんち てる 
       
      ■なぜ、いま再びサードプレイスか(最終回) 
       「街」がサードプレイスになるには 調布の街A 
       斎藤博信 
       
      ■News&Topics 
      ◎阿佐ヶ谷駅〜高円寺駅の高架下に 
       子育て世代を応援する「al:ku阿佐ヶ谷」が開業 
      ◎広島電鉄が宮島口フェリーターミナル直結の 
       観光商業施設「etto」を開業 
      ◎下北線路街に今年9月、UDSの温泉旅館 
      「温泉旅館 由縁別邸 代田」がオープン 
      ◎「リソル生命の森」にグランピングと温泉が新設 
       体験型リゾート「Sport & Do Resort リソルの森」にリニューアル 
      ◎ワコールが京町家をリノベーションした 
       一棟貸し宿泊施設「京の温所 丸太町」を開業 
      ◎小田急電鉄が鎌倉に「源ホテル鎌倉」を開業 
       サブリース方式でKeeylsが運営 
      ◎三菱地所が国内初の 
       高層ハイブリット木造ホテルの開発を推進 
      ◎レオパレスホテルズの運営を継承したミナシアが 
       新ブランド「Tenza Hotel」としてオープン 
      ◎SOMPOケアが横浜と仙台で 
      「まちづくりプロジェクト」に参画 
      ◎アパレルショップ展開のヒューマンフォーラム、 
       名古屋・大須に“遊べるプリクラショップ”「STUDIO SPINNS」を出店 
      ◎観光振興を担う「奈良 蔦屋書店」がオープン 
       中川政七商店とも初のコラボ 
      ◎埼玉県飯能市に北欧文化の体験施設 
      「ノーラ名栗」が今夏開業 
       
      ■NEW OPEN施設一覧 | 
 
 
 |