  
 
■バックナンバー 
■媒体概要 
 
 
 
 
 
 | 
月刊レジャー産業資料 2019年11月号  | 
本体価格6,300円 | 
 
 
 
  
    
      【特集】 
              都市型アスレチック | 
       
              本紙内容の一部を試し読み 
                (PDF) | 
     
   
    スマホの普及とともに急速に進展するネット社会化は、一方で世界を情報として捉えることへの反動を生み、リアルな場での密なコミュニケーションを希求、参加・体験型フェスやイベント市場の拡大につながっていると指摘されている。 
    本特集では、郊外ではなくショッピングセンターという日常の生活圏内に誕生しはじめた「次世代型」のアスレチック施設に注目する。既存のスポーツクライミングなどの専門施設やスポーツアクティビティ施設との差異、独自の魅力などについて考察する。 
     
    [DATA|SCトレンドからみた人気の理由] 
      ■親も子どもも忙しい現代社会において 
       レジャー+実益の手軽さが人気の背景 
       金藤純子氏 潟潟]ーム 専務取締役/SCトレンド研究所 所長 
       
      [INTERVIEW|パイオニアに聞く、市場創造の背景] 
      ■吉田和誠氏  
       潟oンダイナムコアミューズメント 
       ロケーションビジネスカンパニー クリエイションディビジョン  
       施設開発部 第二企画開発課 マネージャー 
       都市型アスレチック「SPACE ATHLETIC TONDEMI」が切り拓く 
       商業施設の新たなにぎわい 
       
      [CASESTUDY] 
      ■ノボルト 
       約20mの高さを活かしたアトラクション構成と 
       コミュニケーションへの配慮がにぎわいを生む 
       
      ■グリーンアロートランポリンパーク 袖ヶ浦駅前店 
       複合化で利用者の裾野を広げ商業施設の広域集客にも貢献 
       
      
     
     
      【特別企画】 
      「レジャー&サービス産業展 2019」ダイジェスト 
       
      10月1・2日に開催された「レジャー&サービス産業展2019」および同時開講されたレジャー事業創造&開発セミナー、ホテル事業投資&マネジメントフォーラムにおける主な講演のダイジェストを中心に、事業開発に向けたヒントを探る。 
       
      [講演ダイジェスト] 
      ■統合型リゾート 
       美原 融氏  
       株原融事務所 代表取締役/東洋大学大学院 公民連携専攻 客員教授/ 
       特定複合観光施設区域整備推進会議 委員/NPO法人ゲーミング法制 
       協議会 理事長 
       区域整備計画認定のプロセスと評価の考え方 
       
      ■eスポーツビジネス 
       筧 誠一郎氏  
       eスポーツコミュニケーションズ合同会社 代表 
       世界的に盛り上がるeスポーツに潜むビジネスチャンス 
       ──需要高まるeスポーツ専門施設をどのようにつくるのか 
       
      ■アリーナビジネス 
       井口基史氏  
       JSC 取締役 執行役員 アリーナ建設本部 副本部長 
       三浦慶太氏 JSC LCアリーナプロジェクトマネージャー 
       最大限に収益を上げるローコスト(LC)アリーナ 
       ──地方自治体・プロクラブ・民間企業でも 
       実現可能なアリーナを目指す 
       
      ■滞在型観光ビジネス 
       小島孝仁氏  
       海SA不動産 代表取締役社長CEO 
       ゼロから創る観光地「不動産×観光」で地域ブランディング 
       
      ■グランピング 
       加藤文人氏  
       潟潟]ートコミュニケーションデザイン 代表取締役 
       グランピングの最新動向と「ワーケーションリゾート」の事業性 
       
      ■空間シェアリング 
       柚木理雄氏  
       貝ittle Japan 代表取締役/特定非営利活動法人芸術家の村 理事長/ 
       中央大学 商学部 特任准教授 
       泊まり・住み放題が実現する多拠点生活 
       ──ホステルの空き部屋と地方の空き家を活用 
       
      ■健康ビジネスの地域展開 
       熊坂克哉氏  
       潟泣lサンス 健康ソリューション部 部長 
       ヘルスケア新業態開発 プロデュースワーク 
       
      ■ヘルスケアの新事業モデル 
       松崎主税氏  
       RIZAP ヘルスケア事業推進 ユニット ユニット長 
       大学・医療機関と連携し企業・自治体向けにサービス提供する 
       RIZAPのヘルスケア事業戦略 
       
      [開催結果レポート] 
      ■レジャー&サービス産業展2019 
       新事業開発・既存事業活性化のNEWビジネスモデルを発信 
       
      ■ホテル事業投資&マネジメントフォーラム2019 
       新しい時代を切り開くホテルとは 
       ――「TRUNK(HOTEL)」×「星野リゾートOMO5 東京大塚」に聞く 
       
      [トップインタビュー] 
      ■加藤 友康氏 カトープレジャーグループ代表取締役 兼 CEO 
       カトープレジャーグループ2019〜2020 
       進化するホテル&リゾート創造へのプロデュースワーク 
       
      
     
     
      [特別企画] 
      レジャー施設の「暑さ」対策 
       
      夏の「暑さ」対策は、レジャー施設にとって大きな課題である。 
      夏に控える「東京オリンピック・パラリンピック」も、 
      暑さ対策への社会的な機運を醸成する。 
      レジャー施設における熱中症のリスクと対策を整理し、 
      来夏の暑さ対策に貢献する設備を紹介する。 
       
       
      [レジャー施設の「暑さ」対策] 
      ■熱中症のリスク高まるレジャー施設 
       暑さ対策のポイントとは 
       編集部 
       
      [VOICE] 
      ■ゲスト・スタッフともに夏の暑さを安全に楽しむ工夫 
       荻谷 実氏 アドベンチャーワールド 運営部 業務課 
       
      [注目企業レポート] 
      ■東レ梶^加藤梶^兜x士/鰍ウくらコーポレーション/BXテンパル 
       
      [注目企業ガイド] 
      ■潟Gービーシー商会/太陽工業梶^双葉リース梶^潟tナボリ 
       
    
     
           
      [TREND EYES] 
      ■COREDO室町テラス 
       大屋根広場と誠品生活を核に 
       新たなコミュニティとにぎわいを創出 
       【INTERVIEW】 
       松信健太郎氏 蒲L隣堂 取締役副社長 
       “有隣堂をつくらない”スタンスで 
       ほかにはない商業空間の創出に挑む 
       
      ■三井ショッピングパーク ららぽーと沼津 
       子育て世帯に向けた設備を充実 
       地域活性化の拠点としての機能を目指す 
       
      ■アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉 
       日本最大級2,311室のアーバンリゾートホテルとして 
       幅広い層の集客を狙う 
       
      [Front Lines] 
      ■国立公園内の規制緩和 
       コンドホテル・会員制ホテルの認可審査基準を設定 
       「環境省」 
       
      ■プロジェクションマッピングやVRなど 
       先端技術の導入で体験の質をアップデートへ 
       「よみうりランド」 
       
      [FOUND IT!] 
      ■星野リゾート BEB5 土浦 
       サイクリングリゾートの新たな魅力開発へ「PLAYatre」に開設 
       
      [レジャー&サービス企業景況感調査 第25回] 
      ■天候不良、増税で全指標が後退 
       今後の見通しも前年同期より悪化予測 
       
    
     
           
      [連載・コラム] 
      [新連載] 
      ■ホテルのブランド研究(1) 
       序論 ブランドの意味と課題 
       永宮和美 
       
      ■世界の先進的街づくり探訪(109) 
       パナマ パナマシティ 
       篠田香子 
       
      ■ホテルサービス喜怒哀楽(66) 
       ブティックホテル 
       瀧澤信秋 
       
      ■たんちてるの観光地再生奮闘記(93) 
       宿売却の第二波 
       たんち てる 
       
      ■なぜ、いま再びサードプレイスか(6) 
       文喫六本木 未知の本と出会える入場料制の書店 
       サードプレイス研究会 中小企業診断士 
       加藤 讓 
       
      ■News&Topics 
      ◎ポニーキャニオンが東京・池袋に 
       CGライブも可能な劇場「harevutai」を開業 
      ◎アーバンリサーチが宿泊事業に進出 
       長野・蓼科湖畔にアウトドア施設をオープン 
      ◎サンケイビルなど7社の共同事業体が 
       須磨海浜水族館、海浜公園を再整備へ 
      ◎横浜市庁舎の活用事業予定者に 
       三井不動産グループが決定 
      ◎和歌山県の友ヶ島に音声ARを駆使した 
       「友ヶ島第3砲台美術館」が開館 
      ◎国内初のeスポーツ特化型宿泊施設が 
       2020年4月、大阪・日本橋に誕生 
      ◎パナソニック ホームズが2021年夏、 
       「プリンス スマート イン」を京都に開業 
      ◎小田急電鉄が東北沢駅〜世田谷代田駅間に 
       温泉旅館など13施設を開発へ 
      ◎JR東日本と東海が有楽町〜新橋駅間の高架下に 
       商業施設を2020年初夏に開業 
      ◎モンテローザがフィットネス事業参入 
       横浜・桜木町に24時間営業ジムを開業 
      ◎タイトーがミドル世代に向けた“イータテインメント”店を 
       11月中旬、東京・銀座にオープン 
      ◎美らSUNビーチに、インターコンチネンタルが2023年オープン 
       台湾・嘉新グループと運営受託契約を締結 
       
      ■NEW OPEN施設一覧     | 
 
 
 |