  
 
■バックナンバー 
■媒体概要 
 
 
 
 
 
 | 
月刊レジャー産業資料 2019年3月号  | 
本体価格5,500円 | 
 
 
 
  
    
    
      【特集】 
            分散型ホテル 
            ホテル業態としての成立要件 | 
       
          本紙内容の一部を試し読み 
            (PDF) | 
     
       
    インバウンド需要の増大を追い風に、デザイナーズホステルやライフスタイルホテル、民泊など宿泊業態が多様化してきた日本に、新たに「分散型ホテル」が誕生した。 
      ホテルと観光地の往復だけでは味わえない、街を回遊するなかで地域の本物の生活・文化にふれ、そこで生まれる偶然の出会いや発見を滞在の魅力とする旅行者のニーズの受け皿として機能できるホテル業態だ。 
      識者による成功のポイントや先行事例をもとに分散型ホテルの実態・アプローチの方策を探った。 
       
      [INTERVIEW|分散型ホテルとは何か] 
      ■桑名秀弥氏 サキア・ホスピタリティ 代表取締役社長 
       ハード・ソフト両面に独特のノウハウが必要 
       その巧拙が大きな違いにつながる 
       
      [VIEWPOINT|分散型ホテル成功の肝] 
      ■パイオニアが明かす、分散型ホテル事業化・収益化のポイント 
       藤原岳史 劾OTE 代表取締役 
       
      [CASESTUDY] 
      ■ENSO ANGO/アンゴホテルズ 
       ユニークなコンセプトと発想により、新しい旅のスタイルと地域とのつながりを提供する 
       
      ■篠山城下町ホテルNIPPONIA/バリューマネジメント 
       婚礼事業のノウハウを活かした顧客対応で高い満足度と地域のファンを創出 
       
      ■用宗一棟貸しの宿 日本色/CSA travel 
       誰も注目してこなかった小さな港町を、分散型ホテルを核とする面的開発で活性化 
       
      ■矢掛屋INN&SUITES/シャンテ 
       国内初のアルベルゴ・ディフーゾ協会認定施設が歴史が残る宿場町で展開 
       
      ■BED AND CRAFT/コラレアルチザンジャパン 
       彫刻の街の魅力伝えるゲストハウス 
       
      ■商店街ホテル 講 大津百町/自遊人 
       地域商店街と密に連携。“大津宿”の再興目指す 
       
      ■AREA INN FUSHIMICHO FUKUYAMA CASTLE SIDE/フューレック 
       福山駅前再生の拠点施設として地元企業を中心ににぎわいを創出 
       
      ■SEKAI HOTEL/クジラ 
       近隣店舗との提携により街の“日常”にフォーカスした回遊を促す 
       
      [TOPIC|「奄美発」地域資源活用型宿泊ビジネスの意義] 
      (伝泊) 
      ■集落の空き家をリノベーションし一棟貸し 
       伝統文化の継承に加え、地域活性化目指す 
       
    
     
           
      【特別企画】 
      進化するホテルビジネス 
       
      今後のホテル開発・運営は、供給増に伴ってこれまで以上に差別化が求められる。多様化するセグメントと宿泊ニーズへの対応と同時に、人材不足と生産性向上に対する取組み、地方都市の観光推進に寄与する体験・交流型のホテルづくりなど、従来型の宿泊の受け皿にとどまらない次のフェーズに移行しつつある。そこには、従来の業界勢力図や既成概念はもはや当てはまらない。キーパーソンへのインタビューと注目の最新ホテル事例から、その方向性を探った。 
       
      ■日本全体のホテルパフォーマンス 
       2017年、2018年年次(前年同期比成長率) 
       
      [インタビュー|ホテルビジネス未来戦略] 
      ■澤田秀雄氏 潟Gイチ・アイ・エス 代表取締役会長兼社長(CEO) 
       “ポスト東京五輪” の競争激化も見据えテクノロジーも活用した生産性向上に挑み続ける 
       
      ■井上 理氏 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ 代表取締役社長 
       勝ち残り戦略としてのブランド構築 
       ハード・ソフト両面で付加価値の最大化を目指す 
       
      ■吉田 修氏 椛鞄Sホテルマネジメント 代表取締役社長 
       ICTの積極活用で、人材難時代におけるホテル開発 ・運営の新たな局面を拓く 
       
      ■栗崎修一氏 積水ハウス 開発事業部トリップベース事業推進室長 
       「道の駅」をベースに日本初のホテルを展開 
       地域の魅力を再発見する新たな旅のスタイルを提案 
       
      [VISUAL REPORT] 
      ■変なホテル ハウステンボス 
       最先端ローコスト運営を具現化した第3期棟を開業 
       
      ■ザ・スクエアホテル銀座 
       街のハブ機能を意識した新ブランド第一号店 
       
      ■THE KNOT TOKYO Shinjuku 
       築39年の物件をライフスタイルホテルにリノベーション 
       
      ■スーパーホテルpremier銀座 
       新たなブランディングによる初のアッパークラスホテル 
       
      ■ホテルアベストグランデ岡山 なごみの湯 
       駅前商業施設の上層階にホテル&カプセルスタイルで展開 
       
      ■HOTEL 六本木 
       六本木の静かなエリアに佇む「都心のプライベート ホテル」。シークレットBARとの融合による新スタイル空間 
       
      [注目企業レポート] 
      ■アルメックス/構造計画研究所/ジャトー/スーパーホテル/タカラスタンダード/東急Re・デザイン/ネクシィーズ/利光ファシリティーズ/ピーサポート 
       
    
     
           
      [TREND EYES] 
      ■BEST STYLE FITNESS海浜幕張 
       既存の運営施設の特徴を掛け合わせ炭酸泉・岩盤浴を備えた温浴エリアに注力 
       
      [Front Lines] 
      ■熱海後楽園ホテルが日帰り温泉施設などを備えた複合型リゾートへ 
       
      ■人気高まるゲーム大会の祭典が「eスポーツ」普及へ協調 
       
      [短期集中連載 ](第2回) 
      ■人口減少・超高齢社会の小売りビジネス 
      「買い物」の意味が変わる 
       小松崎雅晴 
       
    
     
           
      [連載・コラム] 
      ■ホテルサービス喜怒哀楽(58) 
       垣根 
       瀧澤信秋 
       
      ■たんちてるの観光地再生奮闘記(85) 
       温暖化が進むなか…… 
       たんち てる 
       
      ■新時代のホテル開発コンセプト(24) 
       ザ・ゲートホテル東京 by HULIC 
       永宮和美 
       
      ■パラダイムシフトに対応する婚礼戦略(58) 
       geihinkan WEDDING CAMP 
       堂上昌幸 
       
      ■世界の先進的街づくり探訪(101) 
       ニュージーランド南島 ダニーデン 
       篠田香子 
       
      ■News&Topics 
      ◎レゴランドが開業後初のパーク拡張へ。ニンジャゴーをテーマにした新エリアが登場 
      ◎オリックス不動産が直営旅館・ホテルの新ブランド展開をスタート 
      ◎小田急グループの新ホテルが箱根町・強羅に8月開業 
      ◎太宰府天満宮周辺に高級古民家ホテルが今夏誕生 
      ◎マリオット「アロフト」が日本初出店。20年春、東京・銀座にオープン 
      ◎グローバルエージェンツが北海道・小樽のクラシックホテルを再生 
      ◎マレーシアのベルジャヤが沖縄・恩納村でホテルと分譲住宅の開発に着手 
      ◎ツインリンクもてぎに日本最大の屋内アスレチックが登場 
      ◎ハイアット瀬良垣とリーボックが提携フィットネエスアクティビティ提供へ 
      ◎愛知県蒲郡市のラグーナテンボス近くに会員制リゾートホテル「ベイコート倶楽部」が開業 
       
      ■NEW OPEN施設一覧 | 
 
 
 |