  
 
■バックナンバー 
■媒体概要 
 
※絶版につきPDF販売 
 
 
 
 
 | 
月刊レジャー産業資料 2019年1月号  | 
本体価格5,500円 | 
 
 
 
  
    
      【特集】 
            沖縄リゾートホテル | 
       
    
      | 世界水準のパフォーマンスへ | 
       
          本紙内容の一部を試し読み 
            (PDF) | 
     
       
    入域観光客数がいよいよアメリカ・ハワイ州に並んだ沖縄県とはいえ、旅行消費額が高い欧米豪の観光客比率、滞在日数などの点では及ばない。世界のトップリゾートをうかがうべく、もう一段上のステージに上がるには、官民が連携した一層の取組みが待たれる。 
    こうした状況のなか、観光産業と密接な関わりをもつホスピタリティ産業の代表的存在である「ホテル」はどのようなパフォーマンス実態にあるのか。ADRはリーマンショック当時の水準に回復できたのか、またどのようなRevPAR成長戦略を描いているのか。 
    那覇市内・リゾート地・離島それぞれのラグジュアリーカテゴリーを中心に、沖縄への進出相次ぐ外資・国内大手、さらには地元有力ホテルの事業戦略をレポートする。 
     
     [巻頭インタビュー] 
      ■山田雄一氏 (公財)日本交通公社 観光政策研究部長 主席研究員/博士(社会工学) 
       量から質へ 
       観光客数から滞在価値追求へ 
       新たなフェーズへの転換を急げ 
       
      [OPINION] 
      ■下地芳郎氏 琉球大学 国際地域創造学部 教授 
       観光+ビジネス需要の獲得でハイブリッド型リゾートの構築を 
       
      [VIEWPOINT] 
      ■ADRはハワイが70ドル超上回る 
       RevPARの継続成長へ、戦略転換を 
       STR 
       
      ■新築のグローバルブランドがADRを牽引 
       既存ホテルは増改築のフェーズに 
       JLL 
       
      [CASESTUDY] 
      (外資) 
      ■ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ 
       シティ・リゾートでの主力ブランドに続き、ライフスタイル・ソフトブランド展開を見据える 
       
      ■ヒルトン 
       送客力と外資系随一の体制で急成長のインバウンド需要獲得をサポート 
       
      ■アコーホテルズ ノボテル沖縄那覇 
       世界に約500棟を展開するブランドが進出 
       グローバルチェーンの強み活かした集客図る 
       
      (国内大手) 
      ■はいむるぶし 
       ハード・ソフトへの継続投資で魅力を向上 
       パフォーマンスの持続的成長を実現 
       
      ■シギラリゾート 
       ラグジュアリーからカジュアルまで多様なニーズの対応へシフトチェンジ 
       
      ■フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ 
       長年親しまれてきたビーチリゾートをさらなる魅力向上を目指し大規模リニューアル 
       
      ■THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座 
       沖縄東海岸リゾート市場を開拓 
       大自然のなかに流れる時間を味わい美食を楽しむ滞在型プライベートリゾート 
       
      ■イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 
       地域の魅力を最大限に引き出す運営で国内外の富裕層に訴求図る 
       
      (地元有力) 
      ■琉球温泉 瀬長島ホテル 
       那覇空港至近の立地で急成長 
       温泉施設も付帯し日帰り客も獲得 
       
      ■百名伽藍 
       本物の沖縄とじっくりと向き合う新たな滞在の形を提案 
       
      ■オリエンタルヒルズ沖縄 
       手厚いサービスでリピーターにつなげるプライベートプール付き全14室のリゾートホテル 
       
      ■フェリスヴィラスイート伊良部島・佐和田 
       不動産事業での実績活かし立地選定とファシリティに勝機見出す 
       
      [FOCUS] 
      ■大湾文子氏 嘉新琉球開発(同) 顧問(前代表取締役)/潟Gンモメンツ 代表取締役 
       「アメリカ旅行でカウボーイハットは買わない」 
       “沖縄づくし”を脱却した先にある新しい需要を創造したい 
       
      [TOPIC] 
      ■みやこ下地島空港ターミナル 
       観光・リゾート需要に特化し、LCCに加えプライベート機にも対応 
       
    
     
      
    [TREND EYES] 
    ■セトレならまち 
 地域の資源を建物、サービスに盛り込み 
 これから100年の歴史を刻むホテル 
 
■PLUSTOKYO 
 東京・銀座の商業施設屋上にミュージックラウンジがオープン 
 ランチからクラブシーンまで幅広く対応 
 
[Front Lines] 
■2025年の万博開催が大阪に決定 
 未来社会をコンセプトとした会場づくり目指す 
 
■積水ハウスが全国1,000室規模でマリオットのロードサイド型ホテル展開 
 
■北海道日本ハムファイターズが新球場を北広島に開設 
 
■民泊仲介9社が主導 
 健全な発展に向けて業界団体を設立 
 
[新春インタビュー|レジャー・エンターテインメントの未来像] 
■宇野康秀氏 涯SEN-NEXT HOLDINGS 代表取締役社長CEO 
 技術革新に伴う「情報化の波」が消費生活を、そして街の枠組みを変える 
  
■染谷誓一氏 ぴあ 執行役員 メディアプロデュース本部 副本部長 兼 ライブ・エンタテインメント本部 副本部長 
 「ぴあアリーナMM」を通じて新しい音楽の形をつくりあげていく 
 
[注目企業インタビュー] 
■前芝辰二氏 大光電機 代表取締役社長 
 他社の追随を許さないハイスペックな商品力と人材活用・育成で、競争力強化を促進 
 
■清水吉輝氏 潟^ップ 代表取締役社長 
 国内全宿泊施設から海外展開も視野にターゲットを拡大 
 宿泊関連業界の発展にも尽力 
 
[Visual Report] 
■Casita 青山店 
 エプソンのライティングプロジェクターによる空間演出を新たに導入 
 「ヒト×デジタル映像」のサービス提供でホスピタリティをさらに追求 
 
[短期集中連載](第1回) 
■人口減少・超高齢社会の小売りビジネス 
 食品流通はどう変わるか 
 小松崎雅晴 
 
[DATA FILE] 
■地域の経済2018 
 
    
     
           
      [連載・コラム] 
      ■ホテルサービス喜怒哀楽(56) 
       客室清掃 
       瀧澤信秋 
       
      ■たんちてるの観光地再生奮闘記(83) 
       不協和音・雑音を払拭すべく 
       たんち てる 
       
      ■新時代のホテル開発コンセプト(22) 
       NOHGA HOTEL UENO 
       永宮和美 
       
      ■パラダイムシフトに対応する婚礼戦略(56) 
       ミキハウス子育て総研 
       堂上昌幸 
       
      ■世界の先進的街づくり探訪(99) 
       中国 上海 
       篠田香子 
       
      ■News&Topics 
      ◎TDRに『トイ・ストーリー』をテーマにしたディズニーホテルが2021年度開業 
      ◎ニセコひらふで香港企業が大規模複合開発。2023年開業へ 
      ◎横浜中央郵便局別館を複合型体験エンタメ施設「アソビル」にコンバージョン 
      ◎人気YouTuberプロデュースの屋内スポーツテーマパークが千葉県柏市で開発を推進 
      ◎オリックスがゴルフ場運営会社をアコーディアの親会社に譲渡 
      ◎日本初の劇場専用船「STU48号」が2019年春完成 
      ◎Airbnb公認・ホームシェアリングを前提にした住宅宿泊事業対応の戸建て住宅 
      ◎藤田観光が宿泊特化ホテルの新ブランド。1号店を東京・浜松町に出店へ 
      ◎ホテルニュー塩原、2019年1月に大衆演劇「塩原 鳳凰座」をオープン 
      ◎グンゼグループの温浴施設が増築し、リラクセーション機能を強化 
      ◎Greenwood Capital Groupが隈研吾デザインのホテルを開業。洞爺湖に面し、露天風呂を設置した客室を提供 
      ◎スタンダードのネットカフェ新店に、施錠可能な完全個室が初導入 
       
      ■NEW OPEN施設一覧     | 
 
 
 |