|  
 ■バックナンバー
 ■媒体概要
 
 
 | 
| 月刊レジャー産業資料 2014年7月号 | 本体価格5,500円 |  
 
| [特集] 医療・介護から予防へ
 健康市場のニューウェーブ
 
 健康増進・予防ニーズが高まる一方、周辺ビジネスの展開における課題を取り
 除くべく、国は「健康・医療戦略推進本部」を設け、健康ビジネスを成長戦略
 の柱に位置づけるなど、市場活性化に向けて“追い風”が吹く。
 本特集では、現在の事業環境を整理したうえで、健康ビジネスを確立していく
 ためにポイントとなる「医療連携」「事業者連携」の動きに着目。先行事例を
 レポートする。
 
 [インタビュー]
 ■新たなヘルスケア産業・市場の創出に向け、「一体的」な支援策を用意
 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課長 森田弘一氏
 
 [マーケット展望]
 ■ヘルスケアビジネスとレジャー産業の連携に向けた期待
 (株)スポルツ 代表取締役 大川耕平
 
 [レポート]
 ■「介護予防給付」見直しによるレジャー・サービス事業者の参画機会
 綜合ユニコム(株) 『月刊シニアビジネスマーケット』編集部
 
 [ケーススタディ]
 ■富山市角川介護予防センター
 タラソテラピーや温泉療法のノウハウを導入した日本初の本格的施設
 
 ■プレイケア
 健康・交流を切り口に、高齢者の「たまり場」をプロデュース
 
 ■ケアプロ
 パイオニアとして自己健診ニーズを顕在化、今後5年間で50店舗出店
 
 [インタビュー]
 ■現代病を改善する「課題解決型ストレッチスタジオ」
 レジャー事業者、企業の福利厚生など幅広いFCに期待
 (株)ゼロイニシャライズ 代表取締役社長 上口正人氏
 
 ■ダイエット・生活習慣病の予防をはじめ、
 さまざまな事業領域に拡大が期待される遺伝子検査
 医療法人社団癒合会高輪クリニック 理事長 陰山康成氏
 
 [鼎談]
 ■メディカルフィットネスによる市場創造の可能性とは
 筑波大学大学院 人間総合科学研究科教授 田中喜代次氏
 ×
 医療法人社団美心会 新病院建設室 副部長 小林大介氏
 ×
 テクノジム ジャパン(株) HCP事業部 事業部長 藤本浩也氏
 
 [ビジュアルレポート]
 ■スポーツクラブ リフレ新宮
 医療機関との提携による付加価値で、会員サービス向上、
 事業の安定化を図る
 
 [注目企業・システムレポート]
 ■MEDAL――リーチ
 ■JOYBEAT――エクシング
 
 
 
 [特集]
 街を動かすソーシャルエンジン
 
 [インタビュー]
 ■まちづくりの大転換期に求められる包括的な長期ビジョンとは
 (株)三菱総合研究所 執行役員 プラチナ社会研究センター長 鎌形太郎氏
 社会公共マネジメント研究本部
 都市再生戦略グループ兼プラチナ社会研究センター 主任研究員 田村隆彦氏
 
 ■コミュニティ型賃貸住宅が秘める地域経営の力を活かす
 (株)ニッセイ基礎研究所 社会研究部 准主任研究員 塩澤誠一郎氏
 
 [ケーススタディ]
 ■武雄市図書館
 人口5万人の街で年間100万人が来館
 市民価値を高めながら、20億円の経済効果をもたらす
 
 ■ONOMICHI U2
 “サイクリスト”が求めるあらゆるサービスを揃えた複合施設が
 街に新たなにぎわいを創出
 
 ■ヴァンピュール南青森
 多世代コミュニティの形成と雪国の住環境改善を通じて、
 高齢者・子育て世帯を支援する
 
 ■グランフロント大阪
 6万人超の会員を擁するコミュニティ・プラットフォームの活用で
 街とアクティブな関係性を構築する
 
 
 
 [Trend Eyes]
 ■天然温泉 ゆの蔵
 大衆演劇をはじめ、多彩な娯楽要素で地域のコミュニティを創出する
 
 ■鶴岡市立加茂水族館
 クラゲ展示、繁殖活動に磨きをかけた新水族館が完成
 
 [Front Lines]
 ■新生・太平洋クラブが目指すブランドと会員権の価値向上
 ■CBRE「不動産投資フォーラム」で、統合型リゾートで議論交える
 ■スノーマーケット活性化へ
 来シーズンに向け慌ただしさ増す新勢力網と顕在化する課題
 
 [特別インタビュー]
 ■トップスイマーが新境地を拓く!
 既存クラブ導入で新たな付加価値となるスイミングスクール
 「KITAJIMAQUATICS」
 (株)IMPRINT 代表取締役 北島康介氏/細川大輔氏
 
 [FOCUS PLUS]
 ■AntiGravity Fitness NAVI 学芸大学店
 世界で人気を集めるフィットネスヨガスタジオが日本に上陸
 
 [DATA FILE]
 ■「SC白書2014」にみるSC開発の潮流
 ■日本版統合型リゾートに対する国内外ビジネス層の意識調査
 
 
 
 [連載]
 ■ホテルのコンセプト研究
 宿泊主体・特化型の最新開発トレンド(4)
 永宮和美
 三井ガーデンホテル京都新町 別邸
 
 ■カジノ=クールジャパン立国宣言(短期集中)
 日本企業による統合型リゾート(IR)実現に向けて(4)
 小池隆由
 カジノ運営の選択肢
 
 ■パラダイムシフトに対応する婚礼戦略(3)
 堂上昌幸
 ブライダルフェアの中心は試食会
 細かなセグメントがトレンド
 
 ■アクティブ女性が切り拓くレジャートレンド(83)
 牛窪 恵
 ワンダーフォトショップ
 
 ■ホテルサービス喜怒哀楽(2)
 瀧澤信秋
 テレビで選べるアメニティ
 
 ■小売業「未来地図」から読み解く新業態開発のヒント(2)
 小松崎雅晴
 売上げと営業利益にみる業態別特性(百貨店・総合スーパー)
 
 ■世界の先進的街づくり探訪(45)
 篠田香子
 モナコ公国
 
 ■知らなきゃ損するフードサービス[Hot]トピックス(71)
 海原 一
 町田のカフェカルチャーを牽引するキープ・ウィルダイニング
 
 ■実践!SC経営
 続・SC経営に活かすマーケティング理論(64)
 西山貴仁
 SC企業の採用と育成
 
 ■たんち てるの観光地再生奮闘記(29)
 たんち てる
 周年事業
 
 ■ニュース&トピックス
 ◎イオンモール、ベトナムに続きカンボジアに1号店オープン
 ◎ホテルオークラ東京、本館を建て替え2019年開業目指す
 ◎ハウステンボスが最大100億円規模の拡張構想を明らかに
 ◎柏の葉スマートシティ、日本初の複合開発型としてまちびらき
 ◎スポーツクラブNASが大型施設を大分・湘南台・横浜に今夏3店舗オープン
 ◎札幌三井JPビルディングの商業ゾーン「赤れんがテラス」が8月28に開業
 ◎観光庁と地域経済活性化支援機構が包括的連携協定を締結
 ◎相鉄がサンルート子会社化、1万3,000室超の大手ホテル運営グループ誕生
 ◎東急スポーツシステム、東急百貨店たまプラーザにフットサル施設を開設
 ◎ドワンゴとKADOKAWAが経営統合、新たなメディアの構築目指す
 ◎大宮駅前ロフト跡に、パチンコ企業の浜友グループが複合商業施設を開業
 ◎食・運動・休息を融合した健康サポート施設が東京・神田に出店
 ◎神田外語大がアジアの食をテーマにした地域開放型の学生食堂を開設
 ◎標高1,000mの日帰り温浴施設「富士眺望の湯ゆらり」リニューアルオープン
 ◎アビリタス ホスピタリティ、札幌全日空ホテルの経営権を取得
 ◎大東建託グループ企業が横浜市初の小規模保育施設を開園
 ◎コナミ、国内のカジノ施設投資へ新会社を設立
 ◎フレックステイ、羽田空港近隣にオフィスをコンバージョンしたホテル開業
 
 ■NEW OPEN施設一覧
 |  |