  
 
■バックナンバー 
■媒体概要 
 
 | 
月刊レジャー産業資料 2011年01月号 
   | 
本体価格5,200円 | 
 
 
 
[特集] 
      シニア市場を動かす!! 
      ――難解マーケットに詰め寄る実践的アプローチ 
   
  超高齢社会を猛スピードで迎えた日本。これからは、高齢化のスピードの速さから規模の拡大に取って代わる。膨れ上がるシニアマーケットには、これまでの“高齢者”仕様は通用しない。モノの価値を見分ける目と多様なニーズをあわせもつ、新たなシニアマーケットを動かすポイントは何か。さまざまな業種・業態の事例を通じて、その実践的アプローチ方法を探る。 
   
  ■増大する“元気な高齢者”マーケット 
     ――データからみる高齢者市場の実態 
     
    ■2011〜15年 レジャーサービス産業の変化を読む 
     ――社会構造の変化で増大する「シニア世代」により、 
        
    産業構造も変化を迫られる 
     NPO法人ソフトインダストリー研究会 理事長 白石嘉宏氏 
     
    ■高齢者市場未開拓ゾーンの攻略 
     ――自分らしさは高齢期になって先鋭化する 
     潟jッセイ基礎研究所 生活研究部門  
     ジェロントロジーフォーラム 副主任研究員 前田展弘氏 
     
    ■消費市場の変化を迫るデジタルシニアのポテンシャル 
     鞄d通 電通総研 メディアイノベーション研究部  
     主任研究員 長尾嘉英氏 
     チーフ・メディア・リサーチャー 庄野徹氏 
     
    [ケーススタディ] 
    ■京王百貨店[百貨店] 
     顧客の生活への“想像力”が売場改革・商品づくりの“創造力”となり、 
     シニアの心を捉えた百貨店としてブランドを確立 
     
    ■ファミリーマート[コンビニエンスストア] 
     50〜65歳をターゲットに、商品開発、サービス、 
     店舗づくりまで推進する「おとなコンビニ研究所」を設立 
     
    ■はとバス[観光バス] 
     “懐メロ”バスツアーがわずか30分で完売。 
     多様化するシニア像の中で生まれた世代共感のニーズ 
     
    ■ぽけかる倶楽部[シニア向けイベント・ツアー] 
     日常の中に楽しさや驚きを再発見するイベント・ツアーを提供。 
     アクティブシニアの支持を受けて利用者が急増中 
     
    ■悠友知摘[会員制シニアサロン] 
     会員主体のサークル活動がアクティブシニアの需要を満たす 
     
    ■スペースクリエイト自遊空間[複合カフェ] 
     シニア向け「コミュニティエリア」「シニア割」で市場開拓目指す 
     
    ■TOPインドアステージ氷川台[インドアテニススクール] 
     技術向上にこだわらない「健康」「楽しさ」で高い満足度を実現する 
     60歳以上対象の「ゆうゆうクラス」 
     
    ■ビルボードライブ[ライブレストラン] 
     大人のための上質な「ライブレストラン」としてブランド確立 
     
    [特集関連スポット] 
    シニア女性を取り込む「カーブス」の事業研究 
     
  
   
   
    [特別企画] 
    羽田空港国際化にみる観光商業の未来 
     
    [ビジュアルレポート] 
    ■東京国際空港国際線旅客ターミナル 
     
    [羽田・商業エリアを評価する] 
    ■機能性と集客性が両立。空港の風景力を活かした魅力アップがポイント 
     鰹、い創造研究所 代表取締役 松本大地氏 
     
    ■江戸情緒が楽しめる一方、優劣分かれた環境アメニティ 
     フロンティアリテール研究所 代表取締役社長/椛D場 顧問 小嶋 彰氏 
     
    [関連レポート] 
    ■羽田国際化で変わる旅客事情と周辺ビジネス 
     観光ジャーナリスト/東京成徳短期大学非常勤講師 千葉千枝子 
     
  
   
   
    [新春インタビュー] 
    ■なぜ、これまでのマーケティングが通用しないのか。 
     女性の気持ちを理解することでみえてくる消費の動き 
     ――2011年のレジャー消費のキーワード 
     泣Cンフィニティ 代表取締役 牛窪 恵氏 
     
    ■観光産業は日本経済を牽引していく原動力になれる。 
     成長する世界市場を見据え次なるフェーズへ 
     ――星野リゾートの新たな戦略展開 
     叶ッ野リゾート 代表取締役社長 星野佳路氏 
     
    [資料] 
    2011年業種別オープン予定施設一覧 
     
  
   
       
    [企業研究] 
    アミューズメント業界を支えるたばこ販売会社が 
    店舗の魅力向上と収益アップに向けた新たな商品を提案 
    日本たばこ販売 
     
    [NEW BUSINESS CLOSE UP] 
    潜在顧客を開拓する可能性を秘めた新たな販促チャネルとして 
    急成長するクーポンサイト 
     
    [FOCUS!PLUS] 
    ■スパ&リゾート犬吠埼 太陽の里 
     
  
   
   
    [連載] 
    ■アクティブ女性が切り拓くレジャートレンド41 
     「山ガール」ブームでクライミング人気が拡大 
     牛窪 恵 
     
    ■世界の先進的街づくり探訪 
     [第3回]バレンシア 
     篠田香子 
     
    ■知らなきゃ損するフードサービス[Hot]トピックス29 
     刺激的なコスチュームで話題沸騰! 
     「フーターズ」上陸 
     海原 一 
     
    ■[短期連載]団塊世代へ ワープステイのススメB 
     “2012年問題”で顕在化する団塊世代の新たな「住まい方」 
     ワープステイ研究会 
     
    ■Bridal Current WatchingG〜婚礼ビジネス潮流 
     マタニティ宿泊プラン花盛り。求められるのは婚礼との連動性 
     堂上昌幸 
     
    ■実践!SC経営 
     続・SC経営に活かすマーケティング理論22 
     SCブランディング(2) 
     西山貴仁 
     
    ■[短期連載]21世紀志向の次世代型SCづくりの実践理論D 
     次世代型SCに人を集める機能 
     六車秀之 
     
    ■新業態・新発想ビジネスを追う!E 
     生き残りのためのヒントを求めて 
     「シーティーシー」 
     上妻英夫 
     
    [コラム] 
    あるマネジャーの日記 
    たんち てる 
     
    ■ニュース&トピックス 
    ◎特定サービス産業実態調査結果速報 
     レジャー・生活サービス系新規7業種が調査対象に 
    ◎最新鋭のプラネタリウム開設が相次いだ2010年の東京 
     プラネタリウム人気復活の兆し 
    ◎ゼクシィが結婚トレンド調査2010を発表 
     結婚式はおもてなし重視で、引き続き高単価を維持 
    ◎婚礼施設運営のノバレーゼが新たな事業展開を発表 
     低価格帯婚礼施設&レストラン特化型施設の展開へ 
    ◎加速するネオ横丁ブームの仕掛け人が 
     有楽町と新橋に新コンセプトの複合飲食店をオープン 
    ◎5割の自治体・企業がインバウンドに期待。都道府県でばらつきも 
    ◎電通総研がアラフォー・アラフィフ女性調査 
     想像以上にエイジレスな感覚の持ち主。夜の外出も活発 
    ◎旧ホテルパシフィック東京の改装に伴い、 
     TKPが宴会場を賃借し賃館施設として来春オープン 
    ◎寄り道をコンセプトに46店舗が入居するアトレ秋葉原1がオープン 
    ◎JR辻堂駅北口再開発計画の第一号商業施設・Luz湘南辻堂がオープン 
    ◎サンケイビルグループがシニア事業に参入 
     20年までに高専賃、有老ホーム50施設の展開を目指す 
    ◎別府温泉・杉乃井ホテルに水着で楽しむ露天型温泉施設がオープン 
    ◎タイトー ダーツ スタジアム 渋谷が開業。女性客の取込みに成功する 
    ◎大阪北ヤードの中核施設ナレッジ・キャピタルの概要発表 
     
    ■2010年11月オープン施設一覧 
    ■BUSINESS CLIP | 
 
 
 |