|  
 ■バックナンバー
 ■媒体概要
 
 ※絶版
 
 | データ重視により葬祭業界の現状を徹底レポート! 
 月刊フューネラルビジネスは、
 
 
を毎月お届けする業界随一の月刊総合情報誌です。| ■最新ニュースと事業経営手法 |  | ■葬祭業界のトレンド等最新事例 |  
 ※本書は書店ではお求めになれません
 
 
 
| 2014年3月号(no.208) | 【2014年2月刊行】 |  
| 定価:本体3,300円+税 |  
 
| 【特集】 葬祭企業の社会貢献活動
 地域との共通価値を見出す
 CSRによる災害・少子・高齢者支援
 ―編集部
 
 ■名古屋と長野の葬祭事業者が取り組む
 災害時の支援協力
 ■災害時の帰宅困難者向け一時滞在施設
 東京と横浜で葬祭事業者が名乗り
 ■葬儀施行者の社会的責務として
 高齢者見守りサポート手がける
 ■地域密着型産業の使命として
 返礼品販売収益の一部を寄付
 
 【KEY PERSON 業界創生人】
 ■松岡泰正氏   メモリアグループ代表取締役会長
 ■浅岡眞知子氏 東京博善(株)代表取締役社長
 
 【特別企画T】
 タブレットPC活用による葬儀提案の効用
 ◆(株)アーバンフューネスコーポレーション(東京都江東区)
 ――顧客管理から全方位ツールへ
 自社開発システムで実現する情報の徹底活用
 ◆(株)ファインズ(東京都渋谷区)
 ――低コストで高い機能性を実現し、導入実績200社を突破。
 タブレット端末を使った葬祭サポートシステム「TAB FORCE」
 
 【FUNERAL REPORT】
 ■片方厚夫 社葬[ホテルシティプラザ北上]
 ――東北地場ビルダーの雄讃える壮大な6,000本超えの生花祭壇
 ■具玉姫プロを偲ぶ会[シェラトン都ホテル東京]
 ――韓国女子ゴルフ界のパイオニア 日韓のゴルフ関係者らが追悼
 ■河西昌枝を偲ぶ会[ザ・プリンス パークタワー東京]
 ――バレーボールに生涯捧げたオリンピアンを500人が偲ぶ
 ■山崎豊子さんを偲ぶ会[東京會舘]
 ――出版社など3社の共同主催で大阪会場に続く2度目のお別れ
 ■f地三郎先生を送る会[西鉄グランドホテル]
 ――知的障害児教育の先駆者を保護者や教え子ら400人送る
 
 【Visual Report】
 ■(株)メグリアセレモニー竹元ホール[愛知県豊田市]
 ――既存2社の複占マーケット切り崩す市南部の進出拠点となる4号店
 
 【特別企画U】
 葬祭スタッフ実務スキル向上の要諦
 ■受注率を高める【葬儀事前相談】の進め方
 ――(株)オフィス・シバタ代表取締役 柴田典子
 ■ご遺族参加型】納棺の手順とポイント
 ――(株)桜 代表取締役 笹原留似子
 ■葬祭セレモニー司会術「ベーシック講座」
 ――(有)エムシープロデュース代表取締役 井手一男
 
 【エリアレポート】
 ■[再訪]千葉県松戸市・柏市(前編)
 ――互助会シェア6割超えのJR常磐線沿線の2大都市
 
 【CLOSE UP】
 ■(株)ティア[名古屋市北区]
 ――中学生に“命の大切さ”を教える「特別授業」をバックアップ
 
 【News&Information】
 ●新潟・アークベル、新潟市と山形・酒田に相次いで会館オープン
 ●互助会・メモリード、長崎と佐賀に相次いで会館オープン
 ●青森・弘前公益社、大小3棟構成の「公益フォレストホール」開業
 ●日本海洋散骨教会、「第2回 海洋葬サミット」で活発な意見交換
 ●松坂屋、東京・上野店で「相続・終活セミナー」を開催
 ●ライフエンディングステーション、東京・大阪で終活ビジネスセミナー開催
 ●全互協、第5回理事会および新年賀詞交歓会開催
 ●千葉・アラキの荒木由光社長が国土交通大臣表彰を受賞
 ●おくりびとアカデミー、経済界主催「金の卵発掘プロジェクト」で受賞
 ●エポック・ジャパン、札幌・手稲の完全子会社GENを吸収合併
 ●3回目のエコ葬展が尼崎で開催。エコ葬儀“銀河”を提案
 ●埼玉県のNPOが“市民の立場で考える”終活フェア開催
 ●日本の地域別将来推計人口D甲信越・北陸編
 ●八木研、2014年の新商品内覧会 業界初の可動式仏壇を発表
 
 【新連載】
 ●人づくりプロデュース外伝
 
 【連載】
 ●終活カウンセラーが見た、聴いた イ・マ・ド・キの高齢者事情(最終回)
 ●知らなかったでは済まされない!葬儀社のための法律基礎講座(11)
 ●葬祭企業経営者向け!「ドラッカー入門講座」(6)
 ●礼法小笠原流から鍛える接遇力アップ講座
 「お・も・て・な・しの所作」(2)
 ●タダノセレモニーの社内月呆(15)
 ●おくりびと養成講座受講奮闘記(3)
 ●生花祭壇設営のツボ(8)
 |  |