Web直接受注率80%の「むすびす」が
取り組むオウンドメディア戦略
─ バズるSNS戦略、バズマーケティングの実際
●情報発信は料金開示から内容開示へ
●SNS発信によりAISAS(Attntion注意、Interest興味、Search検索、Action行動、 Share共有)、AISCEAS(+Comparison比較、Examination検討)へ
●総再生回数“3億回”につなげる動画撮影・投稿のポイント
●共感を呼び、「こんな葬儀がしたい」「こういう送り方をしたい」という
ニーズへの訴求
|
 |
中川 貴之
むすびす 代表取締役社長
なかがわ・たかゆき●1973年生まれ、98年ブライダルプロデュース会社の設立に参画し、2001年に株式上場を果たす。02年10月、潟Aーバンフューネスコーポレーションを設立。いち早く営業窓口としてのインターネット活用に取り組み、同社の年間施行のうち、80%が自社ホームページからの問合せからの受注である。07年ハイ・サービス日本300選第1回選定企業受賞。08年ドリームゲートアワード受賞。20年10月、会社名を「むすびす株式会社」に変更した。明海大学非常勤講師。『月刊フューネラルビジネス』23年11月号より同社プロデュースの葬儀レポート「ヒトモノガタリ」を連載中。 |
|
 |
古賀 瑞菜
むすびす 人財開発部 広報・PR課
こが・みずな●1998年生まれ。2021年明治大学国際日本学部を卒業後、むすびす鰍ノ新卒入社。エンディングプランナーとして現場経験を積んだ後、23年よりSNSの企画・編集を担当し、運用を開始。約1年で総フォロワー10万人、総再生2億回を突破し、業界最大級のSNSアカウントへと成長させる。24年10月広報・PR課新設に伴い、現在は広報戦略の立案・推進を担い、企業ブランディングの強化に取り組んでいる。 |