華麗curryなる空間デザイン

メイキング・オブ・横濱カレーミュージアム

空間を
デザインする
だけでは人は来ない!
成功する
エンターテインメント施設は、
いかにしてつくられるのか!?

好評
発売中

MAKING OF YOKOHAMA CURRY MUSEUM
集客をデザインする力を徹底解明する
建築・設計・デザイナー、集客事業のプランナー必読の書

オープンとともにテレビ、新聞、雑誌・・・各メディアがこぞって取り上げ、入館待ちの長い行列ができるなど、いまや横浜の観光名所ともなった「横濱カレーミュージアム」。
2時間、3時間待ってでも入りたい人気の秘密とは?
“美味しく遊ぶカレーのテーマパーク”で集客をデザインしてみせたクリエーターたちがいま明かす、成功へのメイキング・ストーリー

■A4判
/並製(カバー付)
/114頁
/オールカラー
■[定価]
本体2,000円(税別)

※本書は全国の書店にてお求め下さい。

[お申込みに関するお問合せ] 販売管理部 TEL.03-3563-0025
[内容に関するお問合せ] 営業編集部 TEL.03-3563-0035
綜合ユニコム株式会社


第1編
究極のエンターテインメント空間を求めて
Kariの港の全貌

◆カレー文化と歴史を知る街の中のミュージアム展示

◆波止場の街の随所に隠された“遊び心”

<インタビュー>
・株式会社マタハリー 代表取締役社長 山中秀晃氏
・横濱カレーミュージアム 名誉館長/カレー研究家 小野員裕氏
・横濱カレーミュージアム 展示監修/食文化研究家 森枝卓士氏
・株式会社マタハリー テーマパーク営業部 部長 平口慎也氏
・横濱カレーミュージアム アンバサダー 石黒三千代氏

<選りすぐられた、究極の味を提供する7店舗>
ハヌマーン/メーヤウ/スパイスの秘境/エチオピア/ぐーるMAN/パク森/トプカ

・施設を超えて広がる横濱カレーミュージアムの波及効果

第2編
 「横濱カレーミュージアム」ディレクションワークの実際

<インタビュー>
式会社ナムコ 執行役員 テーマパーク事業本部長 池澤 守氏い
 「食」のテーマパークを実現した新たなエンターテインメント空間のディレクション

・アートディレクションの実際
・空間の環境演出
・ミュージアム展示のメイキング
・サイングラフィックのメイキング
・アトラクション、パフォーマンススケープ企画の実際
・美術制作の実際
・「KARI港広場」のショー演出
・豪華客船「QUEEN PIA号」のメイキング
・業態変更のための環境整備
・コスチュームデザイン
・ロゴデザインのメイキング
・キャラクターデザインのメイキング
・店舗のメイキング
・プロジェクト推進とテナントリーシングの実際
・プロモーション戦略の実際

第3編
成長を続ける“環境演出型集客施設”

その検証と未来像

<座談会>
新しいエンターテインメントの世界――環境演出型集客施設の展望
株式会社ナムコ 執行役員 テーマパーク事業本部長 池澤 守氏

日活株式会社 取締役撮影所長 豊 忠雄氏

株式会社丹青IDS PD2部 取締役部長 出原秀仁氏

<注目される環境演出型集客施設事例集>
深川江戸資料館/滝見小路/おかげ横丁/新横浜ラーメン博物館/船の科学館 フローティングパビリオン 羊蹄丸/ナムコ・ナンジャタウン/いつか来た道(みろくの里)/観光名所 小樽よしもと/清水すしミュージアム/台場小香港/浦安市郷土博物館/小樽運河食堂/大阪市立住まいのミュージアム