編集内容
はじめに
第1章 プロモーションの概論
第1節 プロモーションの意味
プロモーションの定義
独自性に富む顧客満足度向上作業
宣伝活動との連動
第2節 ホール業界における「プロモーション誕生」の経緯
イベント誕生期
イベント蔓延期
イベント崩壊期
プロモーションという概念の誕生
第2章 プロモーション活動の基本
第1節 プロモーション活動の基本事項
プロモーション活動の手順
マーケットデータの把握と履歴データの集計
マーケットデータはどのようにして集めるか
集めた人口データをまとめる基準
人口データのまとめ方
履歴データの集計
定期的分析手法の鉄則
プロジェクトチームの編成
定例ミーティングの開催
営業活動の展開
第2節 プロジェクトのスキルアップ
いかにしてプロジェクトを強化するか
欠くことのできない3つの要素
定例ミーティングでスキルアップを図る
オーナーは自重すること
最も問われるリーダーの資質
コンセンサスがプロジェクトを育てる
話すことから生まれる責任感
第3章 イベントの基本
第1節 イベントの分類(実施サイクル別)
方法1:ウイークリーイベント
方法2:スポットイベント
方法3:キャンペーンイベント
第2節 イベントの分類(内容別)
方法1:出玉イベント
方法2:景品イベント
方法3:権利イベント
第3節 イベントの効力と評価
出玉イベントにおける翌日以降の稼動
新規登録会員は増加する
評判を広げることができたか
アイデンティティの維持
第4章 プロモーション活動戦略論
第1節 パス(通路)別営業戦略
5両編成の列車を3両で運用する勇気
空席の多い通路でイベントをして何かにつながるのか
メインパスの意味
メインパスのメリット
メインパスをどうつくるか
メインパスをつくるための2つの作業
第2節 体感割数論
体感割数論の背景
基本関係式
基本関係式における項目の説明
基本関係式の解説
体感割数の高いパスの必要性/体感割数を高める作業
第3節 月間プロモーション計画の立案方法
月間プロモーション計画はなぜ必要か
なぜ計画は「月間」なのか
代表的フォーマットを活用する
月間プロモーション計画書活用のコツ
第5章 プロモーション成功実例集
・新規競合店(大手チェーン店)対策として会員システムにより固定客を囲い込む
・超過激出玉による地区内知名度アップ作戦
・超広域集客力を目指したリニューアルオープン
・スロット平均稼動13,000枚から17,000枚への挑戦
・パス別営業戦略に基づくモンスターハウス稼動改善とパチンコ稼動の底上げ
・低迷店におけるスロットファン獲得戦略
・あえて日曜日にイベントを実施して体感割数をアップさせる
・オーナー自らが提唱・実践した顧客への気配り
・早朝来店客は座るだけでノーパンク。イベントはノーパンクイベント一本槍
・チームスタッフの熱意がプロモーション活動を成功に導く
第6章 各種販促ツールデザイン集
新聞折込みチラシ
ポスター
ダイレクトメール(DM)
その他(グランドオープン&リニューアルオープン時の各種ツール)
トピックス
1:メール会員システムの行方
2:タイミング論
3:イベントカレンダーは必要か?
4:ファンの分類「多数派と少数派の認識」
|
|