編集内容
第1編 官民共同事業方式の解説
1.公共・民間共同プロジェクトのスキーム検証
官民共同プロジェクトの歴史と現在における意義
官民共同プロジェクトを推進していくうえでの課題
PFI方式登場の意味と展望
政策評価制度の導入と官庁会計制度の改革
公共の観光・集客施設づくりに望まれる官民共同事業への提言
2.地域活性化型施設における「公設民営」導入手法
「公設民営」論の背景
公設民営の類型
地域活性化型施設への公設民営手法の導入形態
管理・運営事業者の検討
公設民営方式の課題と応用
公設民営方式の適用・選択の考え方
第2編 地域活性化型施設の管理・運営
業態別にみた事業の現況と管理・運営のあり方
遊園地・テーマパーク
動物園・水族館
オートキャンプ場
道の駅・ハイウェイオアシス
美術館
コンベンション施設
農業公園
スキー場
宿泊・研修施設
博物館・科学館
劇場・ホール
スタジアム
第3編 ケーススタディ
モヤヒルズ(青森市)
ハイルザール栗駒(宮城県栗駒町)
宇都宮市農林公園ろまんちっく村(宇都宮市)
静岡県舞台芸術公園(静岡市)
美輝の里〔ホテル美輝・スパー日輝〕(岐阜県馬瀬村)
リフレかやの里(京都府加悦町)
シトラスパーク瀬戸田(広島県瀬戸田町)
道の駅ふぉレスト君田(広島県君田村)
夢・風の里アグリランドえい(鹿児島県頴娃町)
里村交流センター 甑島館(鹿児島県里村)
第4編 実態調査
「公設民営」型施設アンケート個表(計94施設)
|
|