綜合ユニコム|ビデオ・DVD・CD [ホームへ戻る]

CD・DVD一覧


初心者から、さらなる上達を目指す方まで。
5,000件の司会担当、2万人の司会指導実績から生まれた
井手一男氏監修『葬儀司会の質を高める』CD教材 最新作


誰もが親しめる、聞きやすい葬儀司会を目指して。
正しい「言葉」と「音」の流れを聴き、葬儀司会スキルの着実なレベルアップを図る!

葬儀司会音声トレーニングCD[上級編]


■CD2枚組(DISC 1[68:07]、DISC 2[69:28])+収録原稿集(44頁)
■定価:本体50,000円+税 ■2016年7月5日発刊
■監修:井手 一男(有限会社エムシープロデュース 代表取締役)





パンフレットPDF
〈クリックでPDF表示〉




●関連商品
 サンプル試聴できます。

『珠玉の
 葬祭ナレーション作品集』


『新版・葬儀司会
 音声トレーニングCD』
(2010年刊)


『葬儀司会
 音声トレーニングCD』
  (2005年刊。販売終了)
発声練習から無宗教お別れ会の司会例まで、合計2時間以上の音源を収録!
前作(2010年刊)から、別のバリエーションの表現練習、多種多様なシーンに対応できる弔電(16編)、短文ナレーション原稿(39編)を収録。さらに上級を目指す道として、表現のストックをふやすための長文ナレーション(15編)、10分近い開式前個人略歴紹介ナレーション例、お別れ会の司会例、高度な発声練習(外郎売)を付加。
もちろん収録原稿は40ページの原稿集に全て掲載。手ごたえをつかんだナレーションは現場でそのまま活用できます。
現場デビューのための基礎練習から、オンリーワンの司会スタイルを目指すレベルまで、そのベースを創るために最適な聴覚教材・素材集です。


上達への早道は、「良いお手本」を「耳」で覚えてしまうこと!

●本CDのトレーニングステップ

《発声・表現トレーニング》
 ・ステップ1 発声練習1
 ・ステップ2 発声練習2
 ・ステップ3 息継ぎをコントロールする
 ・ステップ4 表現を設計する
《弔電》
 ・ステップ5 弔電【16編】
《短文ナレーション》
 ・ステップ6 プロローグ【39編】
《長文ナレーション》
 ・ステップ7 開式前【15編】
 ・ステップ8 略歴紹介(開式前)
《司会と音楽との連携》
 ・ステップ9 無宗教お別れ会の司会例

発声・表現のトレーニングで、意識すべきところを理解し、「聴き慣れて」、短い弔電から長文ナレーションまで、徐々に長い文章を「真似る」トレーニングをしていきましょう。

■収録内容

DISC 1 収録時間[68:07]

《発声・表現トレーニング》
ステップ1 目で捉えた表音文字を確実に発声する
1 発声練習その1 (基礎) [2:45](試聴)

ステップ2 葬儀司会に最低限必要な滑舌を整える
2 発声練習その2 (中級) [8:47](試聴)

ステップ3 意味のある文をひと息で読む
3 ポイント解説 [0:39]
4 瀬田の唐橋 [0:14](試聴)
5 寒三十日 [0:15]

ステップ4 声に表情をつける(表現を設計する)
6 ポイント解説 [0:40]
7 A:(平板に) [0:21]
8 B:(傍線部分を強調) [0:24]
9 C:(普段の音から音域を上下に拡げる) [0:37](試聴)
10 D:(声の高低、切る場所を意識) [0:37]
11 E:(間の取り方とスピードの変化) [1:02]
12 F:(まとめ。お手本に沿って) [0:53]



《弔電》
ステップ5 弔電音読トレーニング【16編】
13 ポイント解説
[0:58]

●一般的な弔電(8編)
14 (○○様のご逝去の報に接し・・・) [0:54](試聴)
15 (ご尊父様のご逝去の知らせを受け・・・) [0:58]
16 (在りし日のお姿を偲び・・・) [0:59]
17 (お母様に以前頂きました・・・) [0:54]
18 (ご令息様の突然の悲報に・・・) [0:55]
19 (ご子息様のご逝去の報に接し・・・) [1:03]
20 (突然の社長様の悲報に・・・) [0:46]
21 (先生のご訃報に接し・・・) [0:46]

●神道の弔電(2編)
22 (○○様のご帰幽の報に接し・・・) [0:31]
23 (御霊様安らかに・・・) [0:36]

●キリスト教の弔電(2編)
24 (神の御許に召されました○○様を偲び・・・) [0:28]
25 (○○様と私が出会えたことを・・・) [0:30]

●法要・慰霊祭の弔電(4編)
26 (この夏○○様の初盆を迎えられ・・・) [0:33]
27 (幾多の歳月が流れようとも・・・) [0:43]
28 (故人の○○周忌と伺い・・・) [0:46]
29 (○○様追悼ミサにあたり・・・) [0:29]



《短文ナレーション》

ステップ6 プロローグ(導入)文章【39編】
30 ポイント解説 [1:08]

●通夜【5編】
31 (人は誰しも思い出に包まれて・・・) [0:53](試聴)
32 (遠い昔の思い出を、月が・・・) [1:09]
33 (漆黒の闇から照らす星たちの瞬き・・・) [0:55]
34 (夕闇が次第に濃くなり・・・) [0:57]
35 (澄んだ夜空の瞬きを見上げれば・・・) [0:52]

●月別【24編】
36 1月(除夜の鐘が・・・) [0:56]
37 1月(冬の雲を浮かべた空の下・・・) [0:58]
38 2月(鉛色の冬空が・・・) [0:50]
39 2月(暦の上で立春を・・・) [0:52]
40 3月(桃の蕾が綻びはじめました・・・) [0:46]
41 3月(コバルトブルーの空は・・・) [0:44]
42 4月(南から北へ、列島・・・) [0:56]
43 4月(菜の花のカーペットが・・・) [0:48]
44 5月(青く晴れ渡った空の下では・・・) [1:01]
45 5月(爽やかな風と、降り注ぐ・・・) [1:00]
46 6月(幼い頃に見た、紫陽花と・・・) [0:51]
47 6月(初夏の風と新緑の匂いで・・・) [0:58]
48 7月(初夏の暑い日に・・・) [0:51]
49 7月(眩しさと輝きを増した太陽・・・) [1:00]
50 8月(季節はアッという間に・・・) [0:53]
51 8月(地平線から湧き立つ・・・) [0:56]
52 9月(残暑を過ぎて・・・) [1:02]
53 9月(秋は、目に映える風景が・・・) [1:06]
54 10月(秋の訪れを知らせる秋桜が・・・) [1:02]
55 10月(空が澄み渡ってとても綺麗です) [0:55]
56 11月(季節の訪れを囁くように・・・) [1:07]
57 11月(街中のショーウィンドウは・・・) [0:54]
58 12月(四季の思い出を溜めた・・・) [1:24]
59 12月(冬ざれの冷たく渇いた空気が・・・) [0:59]

●おすすめ【5編】
60 (人生は限られた時間と空間を生きる・・・) [1:16]
61 (人生という名のノートには・・・) [1:02]
62 (思い出、それはこの世で・・・) [0:45]
63 (人は生まれ落ちた時から・・・) [1:15]
64 (喜びも悲しみも、溶かして落ちる・・・) [0:55]

●オールマイティ【5編】
65 (式壇には幻想的なお灯明の光・・・) [0:54]
66 (人生は目まぐるしく駆け抜ける・・・) [0:48]
67 (愛する者との別れの日…) [0:57]
68 (人は誰しも精一杯に命を・・・) [0:43]
69 (時は静かに無常を刻みます・・・) [0:46]




DISC 2 収録時間[69:28]

《長文ナレーション》
ステップ7 メイン文章(開式前)【15編】
1 ポイント解説 [1:01]
2 思い出を胸に [2:52](試聴)
3 残されしもの [2:22]
4 Time goes on [2:25]
5 ターミナル(終着駅) [1:44]
6 明日を照らす [1:56]
7 道標 [2:19]
8 その人らしく [2:18]
9 無常 [2:35]
10 生の不思議 [2:17]
11 時を温める [2:34]
12 花と偲ぶ [2:45]
13 残照 [2:50]
14 月明かり [2:26]
15 紡いだ道のり [2:32]
16 重ねる絆と [2:38]

ステップ8 略歴紹介ナレーション(開式前)
17 開式前の故人略歴紹介ナレーション例 [9:32](試聴)


《司会と音楽との連携》
ステップ9  無宗教お別れ会の司会例
18 (無宗教の進行台本例から) [17:24](試聴)

※ボーナストラック
19 外郎売(ステップ3) [4:58]
(試聴)

実演・ナレーション:橘 貴美子・井手 一男((有)エムシープロデュース)

司会に自信がつけば、もっといいサービスができる
 どんなにいい原稿があっても、読みこなす力がなくては、その伝わり方は半減してしまいます。ご遺族に心からのサービスを目指し、気持ちをこめたいならば、まず自身の司会をお客様に納得していただけるレベルまで高めましょう。家族葬・小規模葬から社葬まで、練習でつかんだ自信が司会実務全般のスキルアップへとつながります。
 本CDは、司会の基本となる「発声」「滑舌」から、オリジナル原稿の弔電、開式ナレーション、お別れ会の司会例などの音源のなかで、式進行の雰囲気を損なわず現場の空気をコントロールするために必要な手法を、音源の中で表現しています。ぜひ貴社ノウハウと併せ、効果的かつ効率的な「聴いて」「真似る」モデリング学習を従業員教育に御活用下さい。


[ホームへ戻る] お問合せ:03-3563-0025